あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  
Posted by あしたさぬき.JP at

2013年11月11日

宮前 翔仁

メンバー紹介


今回は宮前 翔仁(みやまえ しょうと)くんです。
弟くん、妹ちゃんの見守る中頑張る翔仁くん。伸びしろは無限大です(^^)頑張れ~♪




宮前 翔仁(みやまえ しょうと) 




翔仁が太鼓に興味を持ったのは3歳くらいの時です。
あるイベントで演奏していたのを一番前で熱心にいつまでも見ていました。
そんなことがあり、どこかで太鼓のイベントやってないかなあと
ネットで探しては出かけていたのですが、ある時、夢幻の会のHPを見ていると、
メンバー紹介の中に同じ保育園のお友達の顔を見つけました。
自分でもやってみたいと言い出したこともあり、道場に行ってみることにしました。


さて、とにかく道場にと通い始めてはみたものの、翔仁はなかなか見学から抜け出せません。
先生やお兄ちゃん、お姉ちゃんたちが「たたいてみる?」と声をかけてくれるのに「今日は見るだけ。」。
そこから「やりたい。」になるのを待つこと約3週間・・・
そろそろ「見るだけ」の息子を見るために、週2回通うのも物足りなくなったころ、
先生が半ば強引に道場に引き入れてくださり、今に至ります。


道場では太鼓を教えてもらえることは一番うれしいことなのですが、
家や保育園以外の異年齢空間で鍛えられていることがありがたいと思っています。
翔仁に手取り足取り教えてくれている小学生や中学生のお兄ちゃん、お姉ちゃんたちを見て、
翔仁も年下の子たちの面倒を進んでみれる子になって欲しいなと思います。
また、先日の夢幻フェスタでは、出番の待ち時間に騒いでいた翔仁は、ほかのお母さん方にも怒られていました。
うちの子、よその子なく、みんなで作り上げている夢幻の会なんだと感じます。


最近、夫が翔仁のためにバケツでお手製の太鼓を作成しました。
弟、妹に見せるように、本当にうれしそうにたたいています。
道場でも伸び伸びと自信を持ってたたけるようになればいいのですが・・・
 

いろんな意味で、まだまだこれからの翔仁ですが、温かく厳しく見守ってやってほしいです。
よろしくお願いします。








和太鼓集団「夢幻の会」イベント情報

2013年11月16日(土)国分寺町文化祭

2013年11月22日(金)光政会 パールガーデン 18:00~

2013年11月23日(土)金陵初しぼり(琴平)

2013年11月29日(金)社会保険労務士会 18:00~

2013年12月上旬 和太鼓集団「夢幻の会」海外公演

2013年12月8日(日)邦楽集団「志多ら」高松初公演!!
場所:サンポートホール

★和太鼓集団「志多ら」オフィシャルサイト
http://www.shidara.co.jp/index.html







2014年3月23日 全国大会in福島







ハート和太鼓集団『夢幻の会』HPハート
http://kokubunji-mugen.com/


HP作成:鍋坂理恵(フォトアンドデザイン サン・サン)  

Posted by mugen at 23:39メンバー紹介

2013年10月22日

奥村 文嗣・将文・唯

メンバー紹介


今回は奥村ファミリー、奥村 文嗣(おくむら ふみつぐ)くん、将文(まさふみ)くん、唯(ゆい)ちゃんです。
和太鼓集団「夢幻の会」主宰の奥さんである真里幸(まりこ)さんを筆頭に、こわ~い先生と子供達&父兄の皆さんを繋ぐ潤滑油でもあります。
「夢幻の会」の子供たちは、奥村3兄弟妹を目標に走って来ましたが、この3兄弟妹にとっても、真里幸さんにとっても、吉田昌ちゃんにとっても、やはりその先を走る奥村先生の存在は絶大だったようです・・・。




奥村 文嗣(おくむら ふみつぐ) 9歳入会



奥村 将文(おくむら まさふみ) 6歳入会



奥村 唯(おくむら ゆい) 3歳入会





(紹介文:奥村 真里幸)



我が家と太鼓の出会いは、遥かに昔…
主人と結婚前までさかのぼります。
その当時の私は、見てるだけの太鼓。見て楽しむ太鼓。
今でいう御神事太鼓と、いん石ながれ打ち(主人は大太鼓)(メンバーの吉田昌司君は宮太鼓…当時は高校生)を演奏しているのを見て、凄いな~等と呑気に楽しんでいました。


月日は流れ、子どもたちが成長し「子どもに太鼓をさせないの?」と主人に聞いた事がありました。
主人の答えは「俺が始めると中途半端にはせんから、今は忙しくて無理」という答え。
当時はウインドサーフィンでオリンピックを目指していた少女のコーチに全力投球中。
私も、3人目の唯が誕生したばかりで自由に動き回る自信もなく「もうちょっと先だな」となりました。


それから3年程して主人が太鼓に復帰。
なぜか、私も子ども連れで練習場へ通う日々が始まりました。
子ども達は真剣に練習しているメンバーの周りで、見様見真似の和太鼓演舞?遊び?でも、実に器用で楽しそう(完全なる親バカですが、そう見えた)
当時、文嗣9歳、将文6歳、唯3歳。見て楽しむ太鼓から、演舞して楽しむ太鼓へと扉を開いた瞬間でした。


平成15年10月 当時のメンバーの子供と長男のお友達とで「初代夢幻の会子ども太鼓」が発足。
30名位だったと思いますが、太鼓を揃えるのに四苦八苦。
今、「道具を大切にしなさい」と何度となく繰り返すのは当時の思いから。
今では、地域の皆様や歴代の夢幻の会の保護者、応援してくださった方のお陰で沢山の太鼓を揃える事が出来ました。
感謝の気持ちでいっぱいです。
 

さて、のんびり屋の長男 文嗣。
最年長ということもあり、要となる締太鼓を担当。
週2回、90分間ずーっと「いん石ながれ打ち」の三つ打ちを中学卒業まで叩き続けた結果、どんなリズムも刻めるようになりました。
基本は大切という事を実感。
国分寺中学校の国中祭のステージで太鼓演奏を披露できた事が嬉しい思い出の一つです。


続いて、お茶目な次男(当時はね)。運動大好き。特に走る事大好き。
当時の子供太鼓は、みんなが同じスタートライン。
楽譜などなく、あったとしても「ハッ スットンスットンスットコトン」といった感じで、基本は大人の演舞を見て真似ての練習です。
大きい子も小さい子も互いに競争して覚えていました。
将文は誰に似たのか体がよく動き、私の想像をはるかに超えたパフォーマンスを見せるので驚きました。
いん石ながれ打ちの個人打ちを自身で考え何度も回転しながら太鼓を叩いていた小学生の頃が懐かしく思い出されます。

 
最後に長女の唯。
今でこそ「風の道」「空」でスポットライトをあびておりますが、ここまでが永かった(本人の感想)。
兄弟と先輩女子が前列にいて、なかなか前にだしてもらえませんでした。
また、太鼓を始めた頃は、太鼓が足りなくて鐘担当。
主人には言えなくて、私に「唯は太鼓叩きたいのに!」と毎回訴えて来ました。
また、道場での指導が厳しく「もうパパ嫌い!」と4歳の唯は練習をボイコット。
2か月程黙っていたら、「ちょっと行ってくる」と自ら道場へ…。
毎週聞こえる太鼓の響きと、楽しそうな仲間の声に誘われたのでしょうね。
今では、勉強そっちのけで太鼓に没頭(受験生なのに…涙)。ほら貝、篠笛まで演奏できるようになりました。 


ここで書くと嬉しいことばかりの様ですが、決して順調な時ばかりではありませんでした。
悔しい思いをした事、辛かった事がたくさんありました。
しかし、太鼓を通して家族で協力して行動できた事は、よい思い出に…。
夢幻の会の仲間や演奏を通じで知り合えた方々は、私たちの宝物です。


「俺が始めると中途半端にはせんから」


の言葉のとおり、幼稚園児にも本気で挑む主人。
今は大学・高校生活を楽しむ息子達。
どんどん太鼓のレパートリーを増やしたい唯。
子ども達の上達にジェラシーを感じながらも、のんびりやってる私。
こんな、奥村家ですが今後とも、よろしくお願いいたします。






和太鼓集団「夢幻の会」イベント情報

2013年10月26日(土)国際協力ワークショップ(青年センター)

2013年10月27日(日)地区労運動会 新塩屋町小学校

2013年11月2日(土)第2回ドリーム中央(”子供に夢を”プロジェクト実行委員会主催)
             場所:ショッピングセンターウィングポート
             時間:11:00~
             

2013年11月3日(日)和太鼓フェスタ夢幻2013
場所:アルファあなぶきホール・小ホール




2013年11月4日(月)春日神社

2013年11月9日(土)セキスイファミエス、東尾会

2013年11月10日(日)セキスイファミエス

2013年11月16日(土)国分寺町文化祭

2013年11月23日(土)金陵初しぼり(琴平)

2013年12月上旬 和太鼓集団「夢幻の会」海外公演

2013年12月8日(日)邦楽集団「志多ら」高松初公演!!
場所:サンポートホール

★和太鼓集団「志多ら」オフィシャルサイト
http://www.shidara.co.jp/index.html







2014年3月23日 全国大会in福島







ハート和太鼓集団『夢幻の会』HPハート
http://kokubunji-mugen.com/


HP作成:鍋坂理恵(フォトアンドデザイン サン・サン)  

Posted by mugen at 23:01メンバー紹介

2013年10月18日

鍋坂 崇晃

メンバー紹介



今回は鍋坂 崇晃(なべさか むねあき)くんです。
マイペース・・・本当にマイペースなむねくんです。
その無邪気な笑顔に救われたりハラハラしたり(笑)ゆっくり行こう!



鍋坂 崇晃(なべさか むねあき) 2010年入会






(紹介文:鍋坂 母)




崇晃(ムネアキ)が太鼓に通うきっかけになったのは、住んでいる団地のイベントに夢幻の会が演奏した時のことです。
演奏の素晴らしさもさることながら、演奏しているお兄ちゃんお姉ちゃん達の礼儀作法を見て、通わせたいと思いました。
夢幻の会にお友達がいたことも大きい理由です。


最初は案の定厳しい練習に行くのが怖いから泣くだろう、と思いきや、なぜか練習よりも道場に飾っている鬼の面をひたすら怖がっていました^^;;
練習中も鬼の面ばかりが気になって、いん石流れ打ちの練習で道場の端(鬼の面のある方向)に行くのを嫌がって列を止めたり、、、
今思えば懐かしい限りです。


習い始めの頃は、演奏の映像を見ながら、アンパンマンのおもちゃの太鼓を桶太鼓の代わりにして、お兄ちゃんのマネをしていました。
まだまだ小さいのに、長い曲をあっという間に覚えてしまう子供にはびっくりさせられました。
今でも音楽に合わせてバチを叩いていることがあります。


水泳と、ものづくりが大好きな一年生です。
まだまだ未熟で、お兄ちゃんお姉ちゃんを追いかけていますが、長い目で見守っていこうと考えています。









和太鼓集団「夢幻の会」イベント情報

2013年10月26日(土)国際協力ワークショップ(青年センター)

2013年10月27日(日)地区労運動会 新塩屋町小学校

2013年11月2日(土)第2回ドリーム中央(”子供に夢を”プロジェクト実行委員会主催)
             場所:ショッピングセンターウィングポート
             時間:11:00~
             

2013年11月3日(日)和太鼓フェスタ夢幻2013
場所:アルファあなぶきホール・小ホール




2013年11月4日(月)春日神社

2013年11月9日(土)セキスイファミエス、東尾会

2013年11月10日(日)セキスイファミエス

2013年11月16日(土)国分寺町文化祭

2013年11月23日(土)金陵初しぼり(琴平)

2013年12月上旬 和太鼓集団「夢幻の会」海外公演

2013年12月8日(日)邦楽集団「志多ら」高松初公演!!
場所:サンポートホール

★和太鼓集団「志多ら」オフィシャルサイト
http://www.shidara.co.jp/index.html







2014年3月23日 全国大会in福島







ハート和太鼓集団『夢幻の会』HPハート
http://kokubunji-mugen.com/


HP作成:鍋坂理恵(フォトアンドデザイン サン・サン)  

Posted by mugen at 23:58メンバー紹介

2013年10月18日

藤澤 昂暁・蒼・賢清・紫

メンバー紹介



今回は藤澤 昂暁(ふじさわ たかあき)くん・蒼(あおい)くん・賢清(けんせい)くん・紫(ゆかり)ちゃんです。
知る人ぞ知る藤澤4兄弟。ダンス(サルサ)に太鼓に才能を爆発させています♪♪♪
母譲りのタフさと根性で、猪突猛進中(^^)



藤澤 昂暁(ふじさわ たかあき) 2003年入会



藤澤 蒼(ふじさわ あおい) 2003年入会



藤澤 賢清(ふじさわ けんせい) 2004年入会



藤澤 紫(ふじさわ ゆかり)  2007年入会





(紹介文:藤澤 母)


私が高松よさこい連で踊っていた10何年も前に、イベントで夢幻の会とコラボレーションしたことが出会いのきっかけでした。
その時、すでに長男、昂暁(たかあき)・次男、蒼(あおい)はよさこいを踊っていました。
そして、夢幻の会にも入会。
兄弟4人ですが、男兄弟だけが夢幻の会初期からお世話になりました。
長女の紫(ゆかり)は小学校三年生になってから入会。
その時には、和太鼓とサルサダンスを兄弟4人が習っていました。
和太鼓とダンスの同時進行は相乗効果があって良かったと思います。
それに、何よりも人として礼儀を教えて頂くことに感謝です。


今では、「下の子供たちの面倒をよく見てくれる。」と、他の保護者の方から言って頂くことが、嬉しいです。
なかなかできない経験をさせて頂くこと、子供たちには胸に刻んでこれからの将来に役立てて欲しいと思います。
これからも、頑張りますのでよろしくお願いします。











和太鼓集団「夢幻の会」イベント情報

2013年10月26日(土)国際協力ワークショップ(青年センター)

2013年10月27日(日)地区労運動会 新塩屋町小学校

2013年11月2日(土)第2回ドリーム中央(”子供に夢を”プロジェクト実行委員会主催)
             場所:ショッピングセンターウィングポート
             時間:11:00~
             

2013年11月3日(日)和太鼓フェスタ夢幻2013
場所:アルファあなぶきホール・小ホール




2013年11月4日(月)春日神社

2013年11月9日(土)セキスイファミエス、東尾会

2013年11月10日(日)セキスイファミエス

2013年11月16日(土)国分寺町文化祭

2013年11月23日(土)金陵初しぼり(琴平)

2013年12月上旬 和太鼓集団「夢幻の会」海外公演

2013年12月8日(日)邦楽集団「志多ら」高松初公演!!
場所:サンポートホール

★和太鼓集団「志多ら」オフィシャルサイト
http://www.shidara.co.jp/index.html







2014年3月23日 全国大会in福島







ハート和太鼓集団『夢幻の会』HPハート
http://kokubunji-mugen.com/


HP作成:鍋坂理恵(フォトアンドデザイン サン・サン)  

Posted by mugen at 23:41メンバー紹介

2013年10月18日

石川 和歩・卓聖

メンバー紹介


今回は石川 和歩(いしかわ かずほ)くん・卓聖(たくせい)くんです。
「空」で桶太鼓・センターの和歩くん、チャッパ・センターの卓聖くん。
ちびっこ達の憧れでもあります(^^)お母さんも笛に太鼓に大忙しです!




石川 和歩(いしかわ かずほ) 2006年入会



石川 卓聖(いしかわ たくせい) 2006年入会






(紹介文:石川 母)



夢幻の会に入会した当時、和歩4歳、卓聖2歳。
心身共に基礎になるものを育てるために何を習わせたらよいか、家族で相談していた丁度その頃、あるイベントで偶然「夢幻の会」と出会いました。
小さいながらも元気いっぱいに演奏する子供達の真剣な表情に感動し、我が子にも習わせたい、こういう伸び伸びとした真っ直ぐな子供に育って欲しいと思い、お世話になる事にしました。


最初は子供だけと思っていたのが、楽しそうな子供達の姿を見ているうちに、1年後には母も入会。
他の家族もじっとしていられなくなり、父は本番の太鼓のセッティングや、太鼓台製作、道場改装等、裏方のお手伝い。
祖母は太鼓のカバーや子供達の衣装の法被を作るなど、今では家族全員が夢幻の会に関わらせて頂き、楽しませて頂いています。


幼かった子供達も今は小学6年生と4年生。
反抗期に入り、色々な面で伸び悩んでいますが、これからも太鼓を通して楽しいこと、悔しいこと、色々な事を経験し、大きく心豊かに成長していって欲しいと思っています。








和太鼓集団「夢幻の会」イベント情報

2013年10月19日(土)丸亀町ドーム 11:00

2013年10月19日(土)マツノイパレス(消防)

2013年10月19日(土)仏生山祭り

2013年10月20日(日)牟礼町福神地区敬老会

2013年10月20日(日)宇多津町結婚式場

2013年10月26日(土)国際協力ワークショップ(青年センター)

2013年10月27日(日)地区労運動会 新塩屋町小学校

2013年11月2日(土)第2回ドリーム中央(”子供に夢を”プロジェクト実行委員会主催)
             場所:ショッピングセンターウィングポート
             時間:11:00~
             

2013年11月3日(日)和太鼓フェスタ夢幻2013
場所:アルファあなぶきホール・小ホール


2013年11月4日(月)春日神社

2013年11月9日(土)セキスイファミエス、東尾会

2013年11月10日(日)セキスイファミエス

2013年11月16日(土)国分寺町文化祭

2013年11月23日(土)金陵初しぼり(琴平)

2013年12月上旬 和太鼓集団「夢幻の会」海外公演

2013年12月8日(日)邦楽集団「志多ら」高松初公演!!
場所:サンポートホール

★和太鼓集団「志多ら」オフィシャルサイト
http://www.shidara.co.jp/index.html





2014年3月23日 全国大会in福島







ハート和太鼓集団『夢幻の会』HPハート
http://kokubunji-mugen.com/


HP作成:鍋坂理恵(フォトアンドデザイン サン・サン)  

Posted by mugen at 10:38メンバー紹介

2013年10月13日

池尻 凪・ひなた

メンバー紹介


今回は池尻 凪(いけじり なぎ)ちゃん・ひなたちゃんです。
お母さんも、悪戦苦闘しながら太鼓の練習に励む、3姉妹(母も含む)です。
さあ、誰が飛び抜けるかな??



(紹介文:池尻 母)




友達が、「和太鼓を習いたいから一緒に来て!」と、夢幻の会の練習を見に来たのが、去年の12月。

奥さんから話は聞いていたのですが、フェスタ前ということもあり、想像していた以上のに厳しい練習で・・・(><)

先生の熱の入った指導に驚くばかりでした。

練習に行く→筋肉痛になる→治まった頃に練習に行く・・・というサイクルがしばらく続きました。

先日、親子で初舞台に立たせていただき、子供たちも、人前でたたくという楽しさを知ったようで、「今日、太鼓行く?」と、練習も楽しみにしています。

まだまだ未熟な私たちですが、早く上手になりたいという気持ちで、頑張って行きたいと思いますので、よろしくお願いします。





池尻 凪(いけじり なぎ) 2012年入会



凪は、性格は男の子っぽいのですが、絵を書くのが大好きな小学2年生です。

もともと怖がりで、練習を見て、{行きたくない!}と言っていました。

今は、太鼓をたたくのが楽しいようで、家で、テーブルを太鼓に見立て、人差し指をバチにして、いん石流れうちや走楽をしています。

私よりも曲を覚えていて、「お母さん、ここはこうだよ」と、逆に教えられています・・・(親としては悔しい!!)







池尻 ひなた(いけじり ひなた) 2012年入会



ひなたは、幼稚園の年中、5歳です。

体も大きく気も強いので、我が家ではジャイアン的な存在です。

お姉ちゃんが大好きで、なんでもお姉ちゃんと一緒がいい女の子です。

自分は可愛いと思っていて、先日の練習も、しゃがんで流れ打ちを待っている間、うつむかずに、黒い太鼓に写った自分をずっと見ていました。

(練習中何をしているんだろう・・・)

可愛いアピールをしてきたら、一言声をかけてやってください!(笑)







和太鼓集団「夢幻の会」イベント情報

2013年10月15日(火)高松市長表敬訪問
(邦楽集団「志多ら」リーダー茶鶏(ちゃぼ)さん・担当チーフ小木曽 範雄(おぎそ のりお)さん・『蒼の大地』実行委員長 奥村 文浩先生)

2013年10月19日(土)丸亀町ドーム 11:00~12:00

2013年10月19日(土)マツノイパレス(消防)

2013年10月19日(土)仏生山祭り

2013年10月20日(日)牟礼町福神地区敬老会

2013年10月20日(日)宇多津町結婚式場

2013年10月26日(土)国際協力ワークショップ(青年センター)

2013年10月27日(日)地区労運動会 新塩屋町小学校

2013年11月2日(土)第2回ドリーム中央(”子供に夢を”プロジェクト実行委員会主催)
             場所:ショッピングセンターウィングポート
             時間:11:00~
             

2013年11月3日(日)和太鼓フェスタ夢幻2013
場所:アルファあなぶきホール・小ホール


2013年11月4日(月)春日神社

2013年11月9日(土)セキスイファミエス、東尾会

2013年11月10日(日)セキスイファミエス

2013年11月16日(土)国分寺町文化祭

2013年11月23日(土)金陵初しぼり(琴平)

2013年12月上旬 和太鼓集団「夢幻の会」海外公演

2013年12月8日(日)邦楽集団「志多ら」高松初公演!!
場所:サンポートホール

★邦楽集団「志多ら」オフィシャルサイト
http://www.shidara.co.jp/index.html





2014年3月23日 全国大会in福島







ハート和太鼓集団『夢幻の会』HPハート
http://kokubunji-mugen.com/


HP作成:鍋坂理恵(フォトアンドデザイン サン・サン)  

Posted by mugen at 10:41メンバー紹介

2013年10月13日

馬場 誠

メンバー紹介


今回は、馬場ちゃんです。
突っ込みどころ満載の馬場ちゃんですが、子供たちにいじられながらもマイペースで頑張っています!
応援よろしくお願いします♪




馬場 誠(ばば まこと) 2012年入会




僕は、9年前、高校で太鼓部に入部し、3年間、宮太鼓を主に演奏してきました。

そして、去年の10月頃に夢幻の会に入り、高校の太鼓部で培った忍耐力を生かし、あくまでも最大限に自分が今できることをやっていこうと思っています。







和太鼓集団「夢幻の会」イベント情報

2013年10月15日(火)高松市長表敬訪問
(邦楽集団「志多ら」リーダー茶鶏(ちゃぼ)さん・担当チーフ小木曽 範雄(おぎそ のりお)さん・『蒼の大地』実行委員長 奥村 文浩先生)

2013年10月19日(土)丸亀町ドーム 11:00~12:00

2013年10月19日(土)マツノイパレス(消防)

2013年10月19日(土)仏生山祭り

2013年10月20日(日)牟礼町福神地区敬老会

2013年10月20日(日)宇多津町結婚式場

2013年10月26日(土)国際協力ワークショップ(青年センター)

2013年10月27日(日)地区労運動会 新塩屋町小学校

2013年11月2日(土)第2回ドリーム中央(”子供に夢を”プロジェクト実行委員会主催)
             場所:ショッピングセンターウィングポート
             時間:11:00~
             

2013年11月3日(日)和太鼓フェスタ夢幻2013
場所:アルファあなぶきホール・小ホール


2013年11月4日(月)春日神社

2013年11月9日(土)セキスイファミエス、東尾会

2013年11月10日(日)セキスイファミエス

2013年11月16日(土)国分寺町文化祭

2013年11月23日(土)金陵初しぼり(琴平)

2013年12月上旬 和太鼓集団「夢幻の会」海外公演

2013年12月8日(日)邦楽集団「志多ら」高松初公演!!
場所:サンポートホール

★邦楽集団「志多ら」オフィシャルサイト
http://www.shidara.co.jp/index.html





2014年3月23日 全国大会in福島







ハート和太鼓集団『夢幻の会』HPハート
http://kokubunji-mugen.com/


HP作成:鍋坂理恵(フォトアンドデザイン サン・サン)  

Posted by mugen at 10:41メンバー紹介

2013年10月08日

多田 歩生・爽汰・英真

メンバー紹介


今回は多田 歩生(ただ あおい)ちゃん・爽汰(そうた)くん・英真(えいしん)くんです。
屋島からはるばる通う3姉兄弟。
控えめながらも、真剣に取り組んでいます。これから個性をどう発揮してくれるか楽しみです♪♪




(紹介文:多田 母)


多田 歩生(ただ あおい) 2010年入会



小学3年生の時、友達に誘われて、太鼓の本番を見に行った際、「夢幻の会」の子供達が一生懸命に太鼓を叩く姿に感動して、道場への見学を決めました。

私たちの目の前で、個性を爆発させながら堂々と演奏する姿に衝撃を受けたことを、今でも覚えています。

もともと人前に出ることが苦手な歩生は、体験でも控えめな感じでしたが、彼女にとって、様々な面で刺激になると思い、私の強い希望での入会になりました。

最初は、弱音を吐くことも多かったのですが、家に帰ると、弟と一緒に、あらゆる物をバチにし、あらゆる物を太鼓に見立てて叩いている姿を見て、好きなんだな~とこっそり観察する日々でした。

最近では、一回一回の本番ごとに自信が付いてきたなと思います。





多田 爽汰(ただ そうた) 2010年入会



姉と一緒に、小学1年生の時に入会しました。

最初は、楽しそうに練習に通っていましたが、だんだん練習日の月・金になると、「お腹が痛い・・・」「頭が痛いかも・・・」「足がちょっと・・・」・・・と、いろんな言い訳を見つけてくるようになりました。

私は、「大丈夫?」とだけ言い、何事もなかったように、車で道場への送り迎えを繰り返しました。

そのうち、言っても無駄だということに気づき、観念したようです。

姉と同様、家で練習し、ビデオを見始めた頃、太鼓を叩いている時の顔つきが、だんだん変わってきました。

先生に褒められると、すごく張り切り、また、できなかった時には、帰りの車内で泣いていました。

そんな姿を見て、私も涙が抑えられないこともありましたが、8月に行われたジュニア和太鼓フェスタでは、優勝することができ、その一員として出場できたことに、すごく喜んでいました。

私自身も、みんなの姿に改めて感動したし、爽汰にとっても大きな自信になりました。




多田 英真(ただ えいしん) 2011年入会



2歳の時に入会しました。

家では、太鼓の達人が大好きな英真でしたが、道場では泣くばかりで、みんなと同じことができないので、退会したほうが良いのではないかと本気で悩んでいました。

そんな時、「お母さん、お母さんが諦めたらいかんよ。お母さんが諦めてどうするんですか。」と、先生からの言葉。

この言葉で踏ん切りがつき、今、頑張っています。

上手ではありませんが、最初に比べれば、随分成長しました。

少しずつですが、みんなと合わせられるようになってきたと思います。

先生に、「できるぞ!」と、言われたときは、嬉しくて、車の中でバチを取り出し、私の頭のシートをバシバシ叩きながら帰ります。

本番では、ステージにシャボン玉が飛んでくるとそっちを見る。花火が上がると上を見る・・・。という母のハラハラ度はMAXですが・・・、長い目で見ながら、彼の成長を楽しもうと思っています。

これからも、「夢幻の会」の演奏を聴いてくださる人達に、感動を与えられるように、練習を重ね親子共々頑張っていきたいです!











和太鼓集団「夢幻の会」イベント情報

2013年10月13日(日)国分八幡宮秋季大祭

2013年10月14日(月)志多ら祭り
              場所:高松国分寺ホール
              時間:13:00~15:00「夢幻の会&志多らコンサート」1人1,000円
                 :10:00~12:00ワークショップ(限定40名)
              ☆13:40~15分間、RNCラジオ生放送!!!☆


2013年10月15日(火)高松市長表敬訪問
(邦楽集団「志多ら」リーダー茶鶏(ちゃぼ)さん・担当チーフ小木曽 範雄(おぎそ のりお)さん・『蒼の大地』実行委員長 奥村 文浩先生)

2013年10月19日(土)仏生山祭り

2013年10月19日(土)マツノイパレス(消防)

2013年10月19日(土)丸亀町ドーム

2013年10月20日(日)牟礼町福神地区敬老会

2013年10月20日(日)宇多津町結婚式場

2013年10月26日(土)国際協力ワークショップ(青年センター)

2013年10月27日(日)地区労運動会 新塩屋町小学校

2013年11月2日(土)第2回ドリーム中央(”子供に夢を”プロジェクト実行委員会主催)
             場所:ショッピングセンターウィングポート
             時間:11:00~
             

2013年11月3日(日)和太鼓フェスタ夢幻2013
場所:アルファあなぶきホール・小ホール


2013年11月4日(月)春日神社

2013年11月9日(土)セキスイファミエス、東尾会

2013年11月10日(日)セキスイファミエス

2013年11月16日(土)国分寺町文化祭

2013年11月23日(土)金陵初しぼり(琴平)

2013年12月上旬 和太鼓集団「夢幻の会」海外公演

2013年12月8日(日)邦楽集団「志多ら」高松初公演!!
場所:サンポートホール

★邦楽集団「志多ら」オフィシャルサイト
http://www.shidara.co.jp/index.html





2014年3月23日 全国大会in福島







ハート和太鼓集団『夢幻の会』HPハート
http://kokubunji-mugen.com/


HP作成:鍋坂理恵(フォトアンドデザイン サン・サン)  

Posted by mugen at 16:05メンバー紹介

2013年10月07日

林 涼玄

メンバー紹介


今回は林 涼玄(はやし りょうげん)くんです。
太鼓が大好きなりょうげんくん。泣きません。これから体で曲を覚えて、数々の舞台を経験して、心身ともにどこまで成長できるか楽しみです♪
弟くんも、席は予約済みですよ~。



林 涼玄(はやし りょうげん) 2013年入会







(紹介文:林 母)



4月からお世話になっています。

息子が太鼓に出会ったのは、1歳9カ月の時です。

実家のお祭りで、御神輿の太鼓をじーっとみていた息子は、帰ってから、家にあったプラスチック製の太鼓を”とんとかとんとか”たたき始めました。

あんまり熱心にたたくので、少しだけ本格的な太鼓を買ってやりました。

息子は毎日たたいていました。

それが、なんだかうまいのです♪♪(もちろん親ばか)

なので、『いつか太鼓を習わせることができたらいいね』と、夫婦で話をしながら、機会があれば、太鼓の舞台を見せに連れていっていました。

最初は嫌がって泣いていた息子も、一ヶ月後には、「頑張らんといけんのんよ」と、自分で気合いを入れて、練習に励むようになりました。

8月に弟が生まれたばかりなので、私は見られませんでしたが、9月に初舞台も踏ませていただきました。

息子の成長を日々感じる時、 「これも太鼓のおかげかな」と、思っています。

これからも、よろしくお願いします。








和太鼓集団「夢幻の会」イベント情報

2013年10月13日(日)国分八幡宮秋季大祭

2013年10月14日(月)志多ら祭り
              場所:高松国分寺ホール
              時間:13:00~15:00「夢幻の会&志多らコンサート」1人1,000円
                 :10:00~12:00ワークショップ(限定40名)
              ☆13:40~15分間、RNCラジオ生放送!!!☆


2013年10月15日(火)高松市長表敬訪問
(邦楽集団「志多ら」リーダー茶鶏(ちゃぼ)さん・担当チーフ小木曽 範雄(おぎそ のりお)さん・『蒼の大地』実行委員長 奥村 文浩先生)

2013年10月19日(土)仏生山祭り

2013年10月19日(土)マツノイパレス(消防)

2013年10月19日(土)丸亀町ドーム

2013年10月20日(日)牟礼町福神地区敬老会

2013年10月20日(日)宇多津町結婚式場

2013年10月26日(土)国際協力ワークショップ(青年センター)

2013年10月27日(日)地区労運動会 新塩屋町小学校

2013年11月2日(土)第2回ドリーム中央(”子供に夢を”プロジェクト実行委員会主催)
             場所:ショッピングセンターウィングポート
             時間:11:00~
             

2013年11月3日(日)和太鼓フェスタ夢幻2013
場所:アルファあなぶきホール・小ホール


2013年11月4日(月)春日神社

2013年11月9日(土)セキスイファミエス、東尾会

2013年11月10日(日)セキスイファミエス

2013年11月16日(土)国分寺町文化祭

2013年11月23日(土)金陵初しぼり(琴平)

2013年12月上旬 和太鼓集団「夢幻の会」海外公演

2013年12月8日(日)邦楽集団「志多ら」高松初公演!!
場所:サンポートホール

★邦楽集団「志多ら」オフィシャルサイト
http://www.shidara.co.jp/index.html





2014年3月23日 全国大会in福島







ハート和太鼓集団『夢幻の会』HPハート
http://kokubunji-mugen.com/


HP作成:鍋坂理恵(フォトアンドデザイン サン・サン)  

Posted by mugen at 09:47メンバー紹介

2013年10月07日

村杉 美香・真歩・芽衣

メンバー紹介


今回は村杉 美香(むらすぎ みか)ちゃん・真歩(まほ)ちゃん・芽衣(めい)ちゃんです。
”お母さんも太鼓たたくんだ~”と興味津々で見ていたら、子供たちもみるみる成長してました。根性の3姉妹・・・あ、4姉妹にしとこう(^^)、です。




村杉 美香(むらすぎ みか) 2012年入会



村杉 真歩(むらすぎ まほ) 2012年入会



村杉 芽衣(むらすぎ めい) 2012年入会






(紹介文:村杉 母)



誘われて、初めて道場に見学に行かせていただいたのは、2012年の12月、美香が小1、真歩は年中、芽衣は就園前でした。

フェスタの直前で、気合いが入っている子供たちの声とエネルギッシュさに、ただただ圧倒されて帰りました。

子供達と一緒にスタートが切れて、かつ一緒に頑張れるもの、子供達自身の何か根底になるようなもの…集中力、観察力、礼儀、姿勢、根気、忍耐…その中でやっぱり日本の伝統に触れる機会、舞台…いろんなことを求めて、入会しようと思いました。

金曜日だけの練習では、冬の間誰かが風邪をひいたりインフルエンザにかかったりで、まともに練習にも行けず、構えも、三つ打ちも、曲も、全くサッパリのまま春になり、夏になってしまいました。

基本の練習もままならないまま、曲を叩き、なかなか覚えられず、ただ間違えずに音を合わせるのに精一杯…構えもどこかおかしい…私と特に長女は悔しくてもっと練習に参加したくてたまらなくなりました。

夏休みになり、月曜日も行けるようになると、少し曲も覚え、子供達は家の中では菜箸をバチに見立てて机を叩き、椅子を並べて流れ打ち(笑)そして、それぞれが、ゆいちゃん、ゆかりちゃん、さくらちゃんに成りきって、風の道の真似をしたり、きつーい指導の真似をしたり(^o^;)

まだまだ、真剣さが足りない真歩と芽衣も最近は、少し集中できる時間が増えてきたように思います。

美香は、飲み込みが早く『ママの流れ打ちのあそこが変、こうだよ』『短く持ちすぎじゃない?』と本気の指導がきます(笑)

負けてられません(>_<)

目標は『四人で風の道』なんて♪

親子共々、頑張って太鼓道を歩んでみたいと思います!!

よろしくお願いします!










和太鼓集団「夢幻の会」イベント情報

2013年10月13日(日)国分八幡宮秋季大祭

2013年10月14日(月)志多ら祭り
              場所:高松国分寺ホール
              時間:13:00~15:00「夢幻の会&志多らコンサート」1人1,000円
                 :10:00~12:00ワークショップ(限定40名)
              ☆13:40~15分間、RNCラジオ生放送!!!☆


2013年10月15日(火)高松市長表敬訪問
(邦楽集団「志多ら」リーダー茶鶏(ちゃぼ)さん・担当チーフ小木曽 範雄(おぎそ のりお)さん・『蒼の大地』実行委員長 奥村 文浩先生)

2013年10月19日(土)仏生山祭り

2013年10月19日(土)マツノイパレス(消防)

2013年10月19日(土)丸亀町ドーム

2013年10月20日(日)牟礼町福神地区敬老会

2013年10月20日(日)宇多津町結婚式場

2013年10月26日(土)国際協力ワークショップ(青年センター)

2013年10月27日(日)地区労運動会 新塩屋町小学校

2013年11月2日(土)第2回ドリーム中央(”子供に夢を”プロジェクト実行委員会主催)
             場所:ショッピングセンターウィングポート
             時間:11:00~
             

2013年11月3日(日)和太鼓フェスタ夢幻2013
場所:アルファあなぶきホール・小ホール


2013年11月4日(月)春日神社

2013年11月9日(土)セキスイファミエス、東尾会

2013年11月10日(日)セキスイファミエス

2013年11月16日(土)国分寺町文化祭

2013年11月23日(土)金陵初しぼり(琴平)

2013年12月上旬 和太鼓集団「夢幻の会」海外公演

2013年12月8日(日)邦楽集団「志多ら」高松初公演!!
場所:サンポートホール

★邦楽集団「志多ら」オフィシャルサイト
http://www.shidara.co.jp/index.html





2014年3月23日 全国大会in福島







ハート和太鼓集団『夢幻の会』HPハート
http://kokubunji-mugen.com/


HP作成:鍋坂理恵(フォトアンドデザイン サン・サン)  

Posted by mugen at 09:30メンバー紹介

2013年10月03日

臼杵 祐也

メンバー紹介


今回は臼杵 祐也(うすき ゆうや)くんです。
ちびっこ達は、取り敢えず道場に放り込まれるところから始まり、揉まれながら泣きながら成長していきますが、小学校高学年・中学生ともなると、いろいろ自分の思考と格闘しながら通っていることと思います。
そんな中、臼杵君の成長は早い!
ジュニア和太鼓フェスタでは、1群の中で堂々とターンを入れられるまでになりました(^^)



臼杵 祐也(うすき ゆうや) 2012年入会









(紹介文:臼杵 母)





中学2年生の時から道場に通わせていただいています。


初めは、厳しい練習に弱音を吐いたり、やる気のない態度をみせており、その度に中途半端な気持ちなら本気で練習してる人に迷惑だから今すぐ辞めなさいと叱っていました。


しかし、「辞めたい」と言ったことはありませんでした。


皆さんが熱心に太鼓の練習に励む姿を見て、次第に意欲的に取り組むようになり、少しずつですが、成長できていると思います。


また、太鼓の練習を通して、礼儀や人を思いやる気持ちなど、多くのことを学べていると思います。


これからも感謝の気持ちと謙虚な心を忘れず、大好きな太鼓を頑張ります。


よろしくお願いします!











和太鼓集団「夢幻の会」イベント情報

2013年10月5日(土)FM高松取材

2013年10月13日(日)国分八幡宮秋季大祭

2013年10月14日(月)志多ら祭り
              場所:高松国分寺ホール
              時間:13:00~15:00「夢幻の会&志多らコンサート」1人1,000円
                 :10:00~12:00ワークショップ(限定40名)
              ☆13:40~15分間、RNCラジオ生放送!!!☆


2013年10月15日(火)高松市長表敬訪問
(邦楽集団「志多ら」リーダー茶鶏(ちゃぼ)さん・担当チーフ小木曽 範雄(おぎそ のりお)さん・『蒼の大地』実行委員長 奥村 文浩先生)

2013年10月19日(土)仏生山祭り

2013年10月19日(土)マツノイパレス(消防)

2013年10月20日(日)牟礼町福神地区敬老会

2013年10月20日(日)宇多津町結婚式場

2013年10月26日(土)国際協力ワークショップ(青年センター)

2013年10月27日(日)地区労運動会 新塩屋町小学校

2013年11月2日(土)第2回ドリーム中央(”子供に夢を”プロジェクト実行委員会主催)
             場所:ショッピングセンターウィングポート
             時間:11:00~
             

2013年11月3日(日)和太鼓フェスタ夢幻2013
場所:アルファあなぶきホール・小ホール


2013年11月4日(月)春日神社

2013年11月9日(土)セキスイファミエス、東尾会

2013年10月19日(土)丸亀町ドーム

2013年11月10日(日)セキスイファミエス

2013年11月16日(土)国分寺町文化祭

2013年11月23日(土)金陵初しぼり(琴平)

2013年12月上旬 和太鼓集団「夢幻の会」海外公演

2013年12月8日(日)邦楽集団「志多ら」高松初公演!!
場所:サンポートホール

★邦楽集団「志多ら」オフィシャルサイト
http://www.shidara.co.jp/index.html





2014年3月 全国大会in福島







ハート和太鼓集団『夢幻の会』HPハート
http://kokubunji-mugen.com/


HP作成:鍋坂理恵(フォトアンドデザイン サン・サン)  

Posted by mugen at 08:57メンバー紹介

2013年10月01日

合田 虎弥太・太佑

メンバー紹介


今回は合田 虎弥太(ごうだ こやた)くんと太佑(たすく)くんです。
お母さんは元「夢幻の会」のメンバー、こやたくん・たすくくん!お母さんの想いは通じてる??



合田 虎弥太(ごうだ こやた) 2011年入会



合田 太佑(ごうだ たすく) 2012年入会






(紹介文:合田 母)




10年程前に夢幻の会で太鼓を教わった私。
一旦卒業したものの、太鼓の響きが忘れられず、子ども達にも経験させてあげたくて、虎弥太が3歳になったのを機に門を叩きました。


心身共に強くなって欲しいとの想いとは裏腹に、泣きながら道場へ通うこと早2年...。
今は、まだまだ慣れることに精一杯です。


でも、いつの日か最高の笑顔で舞台に立てることを夢見て...。


兄に遅れること、半年。
2歳で太鼓を始めた太佑は、とにかく好きで喜んでいましたが、最近では、『せんせいがこわい...』笑
と、道場の外から窓越しに見学する日々です。


まずは『道場の中へ入る‼』ことを目標にがんばります。


何はともあれ、2人とも太鼓好きなんです^ ^











和太鼓集団「夢幻の会」イベント情報

2013年10月5日(土)FM高松取材

2013年10月13日(日)国分八幡宮秋季大祭

2013年10月14日(月)志多ら祭り
              場所:高松国分寺ホール
              時間:13:00~15:00「夢幻の会&志多らコンサート」1人1,000円
                 :10:00~12:00ワークショップ(限定40名)
              ☆13:40~15分間、RNCラジオ生放送!!!☆


2013年10月15日(火)高松市長表敬訪問
(邦楽集団「志多ら」リーダー茶鶏(ちゃぼ)さん・担当チーフ小木曽 範雄(おぎそ のりお)さん・『蒼の大地』実行委員長 奥村 文浩先生)

2013年10月19日(土)仏生山祭り

2013年10月19日(土)マツノイパレス(消防)

2013年10月19日(土)丸亀町ドーム

2013年10月20日(日)牟礼町福神地区敬老会

2013年10月20日(日)宇多津町結婚式場

2013年10月26日(土)国際協力ワークショップ(青年センター)

2013年10月27日(日)地区労運動会 新塩屋町小学校

2013年11月2日(土)第2回ドリーム中央(”子供に夢を”プロジェクト実行委員会主催)
             場所:ショッピングセンターウィングポート
             時間:11:00~
             

2013年11月3日(日)和太鼓フェスタ夢幻2013
場所:アルファあなぶきホール・小ホール


2013年11月4日(月)春日神社

2013年11月9日(土)セキスイファミエス、東尾会

2013年11月10日(日)セキスイファミエス

2013年11月16日(土)国分寺町文化祭

2013年11月23日(土)金陵初しぼり(琴平)

2013年12月上旬 和太鼓集団「夢幻の会」海外公演

2013年12月8日(日)邦楽集団「志多ら」高松初公演!!
場所:サンポートホール

★邦楽集団「志多ら」オフィシャルサイト
http://www.shidara.co.jp/index.html





2014年3月 全国大会in福島







ハート和太鼓集団『夢幻の会』HPハート
http://kokubunji-mugen.com/


HP作成:鍋坂理恵(フォトアンドデザイン サン・サン)  

Posted by mugen at 09:40メンバー紹介

2013年10月01日

蓑田 虎太郎・凛

メンバー紹介


今回は蓑田 虎太郎(みのだ こたろう)くんと凛(りん)ちゃんです。
ちびっこ軍団が一気に入会した時のメンバーですが、着々と頭角をあらわしつつある弟・姉です♪



蓑田 虎太郎(みのだ こたろう) 2012年入会



蓑田 凛(みのだ りん) 2012年入会






(紹介文:蓑田 母)




二人が夢幻の会に入会させて貰い、1年が過ぎました。

一昨年の 「国分寺祭り」と「音の祭り」で和太鼓に興味を持ち、知人に夢幻の会を紹介して頂きました。
6月に虎太朗が先に通い始めたのですが、甘えん坊でマイペースな性格で、最初は 道場に響く太鼓の音が怖く、行きたくないと 泣きながら車に乗り、道場に着いても何とか逃げ出そうとしていました。


それでも、8月の国分寺祭りで初めて舞台に立ち、「楽しかった」と笑顔を見せてくれて、1年たった今は、行きたくない日もあるけれど、太鼓が上手くなって、沢山 舞台に立ちたいから、頑張って練習する。 と頼もしい事を言ってくれます。


凜は、人見知りで慎重派だったので、見学に行ってもなかなか、入会をせず、泣きながら通う虎太朗を見て、「絶対 太鼓はしない」と 言っていたのですが、舞台で太鼓を叩く虎太朗が羨ましくなり、9月には、二人で通う事になりました。


親子共々、初めての環境で、戸惑いながら 沢山の方々に助けて頂きながらのあっという間の1年でした。
まだまだ、発展途上の二人ですが、太鼓が好き。と言う気持ちを忘れず、支えて頂いている多くの方々へ感謝しながら、これからも頑張っていきますので、どうぞよろしくお願いします。











和太鼓集団「夢幻の会」イベント情報

2013年10月5日(土)FM高松取材

2013年10月13日(日)国分八幡宮秋季大祭

2013年10月14日(月)志多ら祭り
              場所:高松国分寺ホール
              時間:13:00~15:00「夢幻の会&志多らコンサート」1人1,000円
                 :10:00~12:00ワークショップ(限定40名)
              ☆13:40~15分間、RNCラジオ生放送!!!☆


2013年10月15日(火)高松市長表敬訪問
(邦楽集団「志多ら」リーダー茶鶏(ちゃぼ)さん・担当チーフ小木曽 範雄(おぎそ のりお)さん・『蒼の大地』実行委員長 奥村 文浩先生)

2013年10月19日(土)仏生山祭り

2013年10月19日(土)マツノイパレス(消防)

2013年10月19日(土)丸亀町ドーム

2013年10月20日(日)牟礼町福神地区敬老会

2013年10月20日(日)宇多津町結婚式場

2013年10月26日(土)国際協力ワークショップ(青年センター)

2013年10月27日(日)地区労運動会 新塩屋町小学校

2013年11月2日(土)第2回ドリーム中央(”子供に夢を”プロジェクト実行委員会主催)
             場所:ショッピングセンターウィングポート
             時間:11:00~
             

2013年11月3日(日)和太鼓フェスタ夢幻2013
場所:アルファあなぶきホール・小ホール


2013年11月4日(月)春日神社

2013年11月9日(土)セキスイファミエス、東尾会

2013年11月10日(日)セキスイファミエス

2013年11月16日(土)国分寺町文化祭

2013年11月23日(土)金陵初しぼり(琴平)

2013年12月上旬 和太鼓集団「夢幻の会」海外公演

2013年12月8日(日)邦楽集団「志多ら」高松初公演!!
場所:サンポートホール

★邦楽集団「志多ら」オフィシャルサイト
http://www.shidara.co.jp/index.html




2014年3月 全国大会in福島







ハート和太鼓集団『夢幻の会』HPハート
http://kokubunji-mugen.com/


HP作成:鍋坂理恵(フォトアンドデザイン サン・サン)  

Posted by mugen at 09:31メンバー紹介

2013年09月28日

平井 大喜

メンバー紹介


今回は平井 大喜(ひらい だいき)くんです。
桶太鼓が本当に上手になった!!成長盛りの大喜くんです♪



平井 大喜(ひらい だいき) 2007年入会







(紹介文:平井 母)


思い返すと、和太鼓集団「夢幻の会」道場の門をたたいたのは、大喜がまだ5才の時でした。
太鼓の音が怖くて道場に入れず、泣き叫びながら庭で逃げ回っていた日々・・・・
今の大喜の姿から誰が想像できたでしょう(笑)。 


道場の中に入って打てるようになるまでは、泣きながら音への恐怖との戦いでした。
お兄さんやお姉さんたちに手取り足取り教えてもらい、実は、長い月日がかかりました。


曲が覚えれず打てない時は、何度も家で悔し泣きをしていた事もあったね・・・。
そんな息子の姿を見て、胸が締め付けられる思いでした。
かける言葉も見つからず、ただ見守ってあげるのが精一杯でした。


打てないなりに、それでも先生からチャンスを貰い、初めて出してもらった本番。
目の前に、緊張と不安で震えている我が子。
舞台に立ち、必死でたたいている姿は、言葉に言い表せないほどのものでした。


我が子がこんなに頑張ってるのに、「自分もがんばらなきゃ!」と、逆に教えられる事もありました。
週3回、汗びっしょりになって、先生の妥協のない指導を受け、数々の本番にも出させてもらい、堂々とステージに立っている姿を見て、とても誇らしく思います。


「夢幻の会」の一人として、まだまだ課題は多いのですが、厳しい環境の中、幼い心を強くし、自分に自信が付き、大喜の人生においても大きな財産になっていると思います。









和太鼓集団「夢幻の会」イベント情報

2013年10月5日(土)FM高松取材

2013年10月13日(日)国分八幡宮秋季大祭

2013年10月14日(月)志多ら祭り
              場所:高松国分寺ホール
              時間:13:00~15:00「夢幻の会&志多らコンサート」1人1,000円
                 :10:00~12:00ワークショップ(限定40名)
              ☆13:40~15分間、RNCラジオ生放送!!!☆


2013年10月15日(火)高松市長表敬訪問
(邦楽集団「志多ら」リーダー茶鶏(ちゃぼ)さん・担当チーフ小木曽 範雄(おぎそ のりお)さん・『蒼の大地』実行委員長 奥村 文浩先生)

2013年10月19日(土)仏生山祭り

2013年10月19日(土)マツノイパレス(消防)

2013年10月19日(土)丸亀町ドーム

2013年10月20日(日)牟礼町福神地区敬老会

2013年10月20日(日)宇多津町結婚式場

2013年10月26日(土)国際協力ワークショップ(青年センター)

2013年10月27日(日)地区労運動会 新塩屋町小学校

2013年11月2日(土)第2回ドリーム中央(”子供に夢を”プロジェクト実行委員会主催)
             場所:ショッピングセンターウィングポート
             時間:11:00~
             

2013年11月3日(日)和太鼓フェスタ夢幻2013
場所:アルファあなぶきホール・小ホール


2013年11月4日(月)春日神社

2013年11月9日(土)セキスイファミエス、東尾会

2013年11月10日(日)セキスイファミエス

2013年11月16日(土)国分寺町文化祭

2013年11月23日(土)金陵初しぼり(琴平)

2013年12月上旬 和太鼓集団「夢幻の会」海外公演

2013年12月8日(日)邦楽集団「志多ら」高松初公演!!
場所:サンポートホール

★邦楽集団「志多ら」オフィシャルサイト
http://www.shidara.co.jp/index.html





2014年3月 全国大会in福島







ハート和太鼓集団『夢幻の会』HPハート
http://kokubunji-mugen.com/


HP作成:鍋坂理恵(フォトアンドデザイン サン・サン)  

Posted by mugen at 01:44メンバー紹介

2013年09月28日

多田 栞音

メンバー紹介


今回は多田 栞音(ただ しおん)くんです。
最近、大きい子達の仲間入りをして、揉まれている様子のしおん君、抜け出せるか??



多田 栞音(ただ しおん) 2010年入会





(紹介文:多田 母)


初めて太鼓の本番を見たのが、2年生の5月で、力強い音と、カッコよさに圧倒され、何度も「すごかった!」と感動していました。


見学に行ったその場で「やりたい!」と、それからは太股を太鼓に手でリズムを取るのがブームで、それはどこにいても何をしていても急に始まるので、頭の中は太鼓一色だったようです。


3年が経って少し桶胴太鼓をさせてもらえるようになりちょっぴり自信も出てきつつあります。
本番に出れない時はくやしい様です。
先生に褒めてもらえたら嬉しくて帰りの車の中ではニッコニコです。


練習を休みたいと言った事はなく、太鼓が大好きな小学5年生です。
初めて本番を見て感動したように、そんな太鼓が出来るように頑張って行きます。







和太鼓集団「夢幻の会」イベント情報

2013年10月5日(土)FM高松取材

2013年10月13日(日)国分八幡宮秋季大祭

2013年10月14日(月)志多ら祭り
              場所:高松国分寺ホール
              時間:13:00~15:00「夢幻の会&志多らコンサート」1人1,000円
                 :10:00~12:00ワークショップ(限定40名)
              ☆13:40~15分間、RNCラジオ生放送!!!☆


2013年10月15日(火)高松市長表敬訪問
(邦楽集団「志多ら」リーダー茶鶏(ちゃぼ)さん・担当チーフ小木曽 範雄(おぎそ のりお)さん・『蒼の大地』実行委員長 奥村 文浩先生)

2013年10月19日(土)仏生山祭り

2013年10月19日(土)マツノイパレス(消防)

2013年10月19日(土)丸亀町ドーム

2013年10月20日(日)牟礼町福神地区敬老会

2013年10月20日(日)宇多津町結婚式場

2013年10月26日(土)国際協力ワークショップ(青年センター)

2013年10月27日(日)地区労運動会 新塩屋町小学校

2013年11月2日(土)第2回ドリーム中央(”子供に夢を”プロジェクト実行委員会主催)
             場所:ショッピングセンターウィングポート
             時間:11:00~
             

2013年11月3日(日)和太鼓フェスタ夢幻2013
場所:アルファあなぶきホール・小ホール


2013年11月4日(月)春日神社

2013年11月9日(土)セキスイファミエス、東尾会

2013年11月10日(日)セキスイファミエス

2013年11月16日(土)国分寺町文化祭

2013年11月23日(土)金陵初しぼり(琴平)

2013年12月上旬 和太鼓集団「夢幻の会」海外公演

2013年12月8日(日)邦楽集団「志多ら」高松初公演!!
場所:サンポートホール

★邦楽集団「志多ら」オフィシャルサイト
http://www.shidara.co.jp/index.html





2014年3月 全国大会in福島







ハート和太鼓集団『夢幻の会』HPハート
http://kokubunji-mugen.com/


HP作成:鍋坂理恵(フォトアンドデザイン サン・サン)  

Posted by mugen at 01:19メンバー紹介

2013年09月28日

鶴崎 遥

メンバー紹介


今回は鶴崎 遥ちゃんです。
先生に叱られても叱られてもめげない遥ちゃん、1年目から大舞台に堂々と立っています(^^)


鶴崎 遥(つるさき はるか) 2012年入会






(紹介文:鶴崎 母)


夢幻の会に入会したのは一年前の5才の時でした。
きっかけは…「太鼓の達人」です。
「太鼓の達人」にすっかり夢中になってしまった遥を見たおばあちゃんが、「そんなに好きなら太鼓習わせたら?」と言って夢幻の会の練習に見学に行ったのが始まりでした。
見学の日、途中から太鼓をたたかせてくれました。
ゲームでなく本物の和太鼓に、すっかり心を奪われたようでした。


「みんな最初は道場に入りたがらず、泣いていた」という厳しい練習ですが、遥は毎回練習に行くのを楽しみにしていました。
練習が厳しくて泣いちゃったこともありますが、決して泣き声を出さず、周りに気づかれないようにこそっと涙を拭いています。
太鼓を始めた時、「泣くんやったら太鼓は辞める」と私が言ったからでしょうか?本当に太鼓が好きなのが伝わってきます。


夢幻の会では、大きな子が小さい子に太鼓だけでなく、礼儀や、道具を大切に扱うことなど、いろいろなことを教えてくれます。
学校や家庭では体験できないことばかりです。
一人っ子で甘えん坊の遥にとって、道場の仲間は本当にかけがえのない存在だと思います。


8月末の国分寺祭りで、入会してはや一年が経ちました。
太鼓は少しずつですが上達して、この夏はたくさんのステージに立たせていただきました。
ですが、相変わらず集中力がなく、ステージ上でもキョロキョロしています。
先生の話も全然聞いてないので、先日のステージでは指示されていたのと違う太鼓をたたいていました。


まだまだ自分のこともできていませんが、いつか自分より小さい子に教えてあげれるようになってくれたらいいなと思います。
あこがれのゆいちゃん、ゆかりちゃん、さくらちゃんのように演奏できるようにがんばろうね!








和太鼓集団「夢幻の会」イベント情報

2013年10月5日(土)FM高松取材

2013年10月13日(日)国分八幡宮秋季大祭

2013年10月14日(月)志多ら祭り
              場所:高松国分寺ホール
              時間:13:00~15:00「夢幻の会&志多らコンサート」1人1,000円
                 :10:00~12:00ワークショップ(限定40名)
              ☆13:40~15分間、RNCラジオ生放送!!!☆


2013年10月15日(火)高松市長表敬訪問
(邦楽集団「志多ら」リーダー茶鶏(ちゃぼ)さん・担当チーフ小木曽 範雄(おぎそ のりお)さん・『蒼の大地』実行委員長 奥村 文浩先生)

2013年10月19日(土)仏生山祭り

2013年10月19日(土)マツノイパレス(消防)

2013年10月19日(土)丸亀町ドーム

2013年10月20日(日)牟礼町福神地区敬老会

2013年10月20日(日)宇多津町結婚式場

2013年10月26日(土)国際協力ワークショップ(青年センター)

2013年10月27日(日)地区労運動会 新塩屋町小学校

2013年11月2日(土)第2回ドリーム中央(”子供に夢を”プロジェクト実行委員会主催)
             場所:ショッピングセンターウィングポート
             時間:11:00~
             

2013年11月3日(日)和太鼓フェスタ夢幻2013
場所:アルファあなぶきホール・小ホール


2013年11月4日(月)春日神社

2013年11月9日(土)セキスイファミエス、東尾会

2013年11月10日(日)セキスイファミエス

2013年11月16日(土)国分寺町文化祭

2013年11月23日(土)金陵初しぼり(琴平)

2013年12月上旬 和太鼓集団「夢幻の会」海外公演

2013年12月8日(日)邦楽集団「志多ら」高松初公演!!
場所:サンポートホール

★邦楽集団「志多ら」オフィシャルサイト
http://www.shidara.co.jp/index.html





2014年3月 全国大会in福島







ハート和太鼓集団『夢幻の会』HPハート
http://kokubunji-mugen.com/


HP作成:鍋坂理恵(フォトアンドデザイン サン・サン)  

Posted by mugen at 01:09メンバー紹介

2013年09月27日

福家さくら・直樹・みなみ

メンバー紹介


今回は福家さくらちゃん・直樹くん・みなみちゃんです。
「夢幻の会」を引っ張っていくお姉ちゃんを見ながら、日々成長を続ける2人、たくましい姉弟妹です(^^)



(紹介文:福家 母)




福家 さくら(ふけ さくら) 2005年入会



「夢幻の会」の道場の門をたたいたのは、今から8年前、さくら5歳、弟の直樹3歳の時。

知人の紹介で、思い切って入会してはみたものの、最初の6か月は泣き続け、私と子供との我慢大会でした。

それでもほとんど練習を休まず通ったかいあって、今では桶胴太鼓・篠笛などを得意とし、センターで太鼓を打てるまでに成長しました。

志多らさんの持ち曲である「風の道」が大好きで、たたきたくてムズムズすることもあるようです(^^)

剣道部との両立にも四苦八苦している悩み多き中学1年生です。

これからも、見てくれる人に感動を与えられるよう頑張ります♪







福家 直樹(ふけ なおき) 2005年入会


3歳から習い始め、現在8年目になります。

2歳上の姉と共に通い始めましたが、こちらも6ヶ月間泣き続け、私を悩ませました・・・。

が、今では桶胴太鼓を得意とするまでに成長しました。

目標でもあり、ライバルでもある姉に負けじと、日々の練習に取り組んでいます。

先日、全校生徒の前で妹2人で「空」という曲を披露し、拍手喝采を浴び、さらに自信につながったようです。

勉強嫌いですが、太鼓は大好きな小学5年生です。

これからも、人の心を打つ太鼓を目指します♪






福家 みなみ(ふけ みなみ) 2011年入会


5歳から習い始め、現在3年目になります。

5歳上の姉と3歳上の兄と共に週3回通っています。

チャッパが得意で、特に「空」という曲のチャッパは、一所懸命さと可愛さが相まって思わず笑みがこぼれます!

吉本新喜劇が大好きな小学2年生です。

これからも、聴いてくれる人に、感動と笑顔を届けます♪








和太鼓集団「夢幻の会」イベント情報

2013年9月28日(土)音の祭り(国分寺ホール)

2013年10月5日(土)FM高松取材

2013年10月13日(日)国分八幡宮秋季大祭

2013年10月14日(月)志多ら祭り
              場所:高松国分寺ホール
              時間:13:00~15:00「夢幻の会&志多らコンサート」1人1,000円
                 :10:00~12:00ワークショップ(限定40名)


2013年10月19日(土)仏生山祭り

2013年10月19日(土)マツノイパレス(消防)

2013年10月19日(土)丸亀町ドーム

2013年10月20日(日)牟礼町福神地区敬老会

2013年10月20日(日)宇多津町結婚式場

2013年10月26日(土)青年センター

2013年10月27日(日)地区労運動会 新塩屋町小学校

2013年11月3日(日)和太鼓フェスタ夢幻2013
場所:アルファあなぶきホール・小ホール


2013年11月4日(月)春日神社

2013年11月9日(土)セキスイファミエス、東尾会

2013年11月10日(日)セキスイファミエス

2013年11月16日(土)国分寺町文化祭

2013年11月23日(土)金陵初しぼり(琴平)

2013年12月上旬 和太鼓集団「夢幻の会」海外公演

2013年12月8日(日)邦楽集団「志多ら」高松初公演!!
場所:サンポートホール

★邦楽集団「志多ら」オフィシャルサイト
http://www.shidara.co.jp/index.html

2014年3月 全国大会in福島







ハート和太鼓集団『夢幻の会』HPハート
http://kokubunji-mugen.com/


HP作成:鍋坂理恵(フォトアンドデザイン サン・サン)  

Posted by mugen at 10:16メンバー紹介

2013年08月18日

山口 智也

メンバー紹介


今回は山口 智也(やまぐち ともや)くんです。
お母さんと一緒に、マイペースで頑張っています!!

山口 智也(やまぐち ともや)2010年入会




(紹介文:山口 母)


初めて道場に入ったのは、年中の時。


太鼓をたたいているお兄ちゃん達を、じーっと見つめ、先生の「やってみるか?」の声に誘われ太鼓をたたきました。
その日から、耳に残ったみつ打ちをあちこちで叩くようになり、興味を持ったんだと思い、続けてみることにしました。


道場ではとっても厳しい子どもたちも、一歩外に出るととっても優しく、すぐに馴染むことができました。
しばらくは、そんな子どもたちのギャップに戸惑っているようでもありましたが…今では、年下の子が増え、してあげられることはしないといけない立場になってきたのが、わかってきたようです。


あともう少し身に付けてほしいのは、集中力ですね。親の私にもいえることですが…
一軍として、この会を引っ張っている子どもたちは、本当にすごいと思います。
あの集中力と演技力。見習わないといけないと、練習、本番を通して感じています。


家族の理解もあり続けられていることを忘れず、感謝し、がんばっていきたいと思います。








和太鼓集団「夢幻の会」イベント情報

2013年8月24日(土)国分寺町祭り

2013年9月15日(日)中津敬老会

2013年9月16日(月)国分寺町敬老会

2013年9月20日(金)栗林公園

2013年9月28日(土)音の祭り(国分寺ホール)

2013年10月13日(日)国分八幡宮秋季大祭

2013年10月14日(月)志多ら祭り
              場所:高松国分寺ホール
              時間:13:00~15:00「夢幻の会&志多らコンサート」1人1,000円
                 :10:00~12:00ワークショップ(限定40名)

2013年11月3日(日)和太鼓フェスタ夢幻2013
場所:アルファあなぶきホール・小ホール



2013年12月8日(日)邦楽集団「志多ら」高松初公演!!
場所:サンポートホール


★邦楽集団「志多ら」オフィシャルサイト
http://www.shidara.co.jp/index.html









ハート和太鼓集団『夢幻の会』HPハート
http://kokubunji-mugen.com/


HP作成:鍋坂理恵(フォトアンドデザイン サン・サン)  

Posted by mugen at 11:45メンバー紹介

2013年08月11日

新田 生吹

メンバー紹介


今回は新田 生吹(にった いぶき)君です。
お母さんも太鼓で意気奮闘中です♪


新田 生吹(にった いぶき)2011年入会




(紹介文:新田 母)


「見学に行きたいのですが…。」と思い切って電話を掛けたのは2年前、生吹が小学校3年生の時でした。

その時の子どもたちの姿に感動し、夢幻の会に入会させていただきました。

太鼓を叩くためには、まずは構えからなのですが、これが大変で、体の大きな生吹を、お兄さんお姉さんたちは文字通り「手取り足取り」で教えてくれました。
しんどさから、肘が曲がる→膝が伸びる→怒られる→泣く
このサイクルがかなり長い間続きました。道場に向かっている車内でも「行きたくない。」と泣いていた時期もありました(^。^;)
けれど、そんな時でも毎晩バチを握って寝ている姿を見ると、太鼓が好きだという事がよくわかりました。

夢幻の会の道場では、太鼓の技術だけでなく大切な事をたくさん教えて下さいます。

☆自分の事は自分でする事。
☆太鼓などの道具を大切に扱う事。
☆下の子の面倒を見る事。
☆目上の人に対する礼儀。
☆人や物に感謝する気持ち。
などなど…

当たり前のような事ですが、家庭の中や、学校だけでは学べない事を教えて下さいます。
私自身も、夢幻の会の一員として太鼓の練習を通して子どもたちと身近に接することができ、先生の教えが、子どもたちに浸透していることを実感します。私より体は小さくても、素晴らしい先輩たちばかりです。

先日の「牟礼小学校夏祭り」では、生吹はセンターで叩かせてもらいました。
学校ではあまり自信のない生吹が、上手くはないかもしれませんが、堂々と叩くことができました。

牟礼から道場までの道のりにも慣れ、最近では太鼓のある日は学校から早く帰宅するようになりました。そして、帰りの車中は2人でお互いに反省会をしています。

「お母さんには負けんから!」

「生吹には負けん!」

このやり取りもなかなか楽しいものです(*^▽^*)
ご縁があって夢幻の会に入会させていただいてまだまだ2年。
人の心をうつ演奏をすることを目標に、親子共々少しずつでも成長していきたいと思っています。
これからも、よろしくお願いします!!





和太鼓集団「夢幻の会」イベント情報

2013年8月13日(火)第20回「万灯夏まつり」ジュニア和太鼓フェスタ★★★

2013年8月13日(火)田町13:00~

2013年8月24日(土)国分寺町祭り

2013年9月15日(日)中津敬老会

2013年9月28日(土)音の祭り(国分寺ホール)

2013年10月13日(日)国分八幡宮秋季大祭

2013年10月14日(月)志多ら祭り
              場所:高松国分寺ホール
              時間:13:00~15:00「夢幻の会&志多らコンサート」1人1,000円
                 :10:00~12:00ワークショップ(限定40名)

2013年11月3日(日)和太鼓フェスタ夢幻2013
場所:アルファあなぶきホール・小ホール



2013年12月8日(日)邦楽集団「志多ら」高松初公演!!
場所:サンポートホール


★邦楽集団「志多ら」オフィシャルサイト
http://www.shidara.co.jp/index.html









ハート和太鼓集団『夢幻の会』HPハート
http://kokubunji-mugen.com/


HP作成:鍋坂理恵(フォトアンドデザイン サン・サン)  

Posted by mugen at 15:39メンバー紹介

2013年08月05日

五嶋 晶文 ・五嶋 晴文

メンバー紹介に入ります。



今回は、五嶋 晶文 (ごとう あきのり)くん・五嶋 晴文(ごとう はるのり)くんです(^^)v
入会した時からやんちゃくんだった兄弟2人、物おじせずどうどうとしている姿は誰に似たのかな??
あきのり君は、今回チャッパに挑戦しています♪


五嶋 晶文 (ごとう あきのり)2011年入会


五嶋 晴文(ごとう はるのり)2011年入会




(紹介文:五嶋 母)

あきのりとはるのりが、夢幻の会に入会させてもらったのが、一昨年の6月。当時、兄あきのりは3歳・弟はるのりは2歳でした。

最初の1年は、わたしの足にしがみついて号泣…いや、絶叫といってもいい程の泣きっぷりで、どうなることかと思ってました☆

太鼓の練習は本当に厳しいです。太鼓のリズムや音色はもちろん、声を出して全員の息を合わせること、ぶれない構え、姿勢、目線にいたるまで、とても厳しく指導を受けます。

そして、お兄ちゃんやお姉ちゃん達は、小さい子供達の指導や自分たちの楽器のチューニングまでこなします。

あれから2年…。
息子たちはずいぶん成長しました。
人見知りだった長男は、転校生に幼稚園のいろんなことをとても丁寧に教えてあげられる子になりました。
乱暴だった次男も、今では自分より小さい子の面倒をよくみたがります。

それは、夢幻の会で奥村先生をはじめ、お兄ちゃんやお姉ちゃん達が、まるで自分の弟のように厳しく指導し、誉めて認めてくれることを肌で感じて、大きくその影響を受けているからだと思うのです。

家族でも学校でもないこの人間関係のおかげで、私達親ですら教えられない大切な『人との関わり』を教えてもらっていると実感するのです。

子供だけではありません。私個人としても、保護者同士でお話しする機会が増えました。
いろんな地域のいろんな年代の子供たちの、お母さんお父さんおばあちゃんと話しをするのが、とてもいい勉強になります。
私自身、母の経験は6年…まだまだ未熟です。

こんなたくましい子供達に負けないように、私もがんばらないと!と思うのです。

今月、息子たちは2人とも誕生日で6歳と5歳になりました。
先日、練習の時に泣いていた理由を聞くと、『泣いたんちがう!目から涙が出ただけや!!』だそうです(笑)
わけがわかりませんが、ずいぶん強くなりました(^^)

これからも、地道に練習をかさね、皆さんの心をうつ演奏ができればと、一生懸命がんばっていきますので、どうぞよろしくお願いします!






和太鼓集団「夢幻の会」イベント情報

2013年8月4日(日)大寿苑 18:30~

2013年8月10日(土)おいでまい祭り

2013年8月13日(火)第20回「万灯夏まつり」ジュニア和太鼓フェスタ★★★

2013年8月13日(火)田町13:00~

2013年8月24日(土)国分寺町祭り

2013年9月15日(日)中津敬老会

2013年9月28日(土)音の祭り(国分寺ホール)

2013年10月13日(日)国分八幡宮秋季大祭

2013年10月14日(月)志多ら祭り
              場所:高松国分寺ホール
              時間:13:00~15:00「夢幻の会&志多らコンサート」1人1,000円
                 :10:00~12:00ワークショップ(限定40名)

2013年11月3日(日)和太鼓フェスタ夢幻2013
場所:アルファあなぶきホール・小ホール



2013年12月8日(日)邦楽集団「志多ら」高松初公演!!
場所:サンポートホール


★邦楽集団「志多ら」オフィシャルサイト
http://www.shidara.co.jp/index.html









ハート和太鼓集団『夢幻の会』HPハート
http://kokubunji-mugen.com/


HP作成:鍋坂理恵(フォトアンドデザイン サン・サン)  

Posted by mugen at 09:44メンバー紹介