2014年03月30日
さぬき芸能四薦@国分寺ホール
2014年03月30日(日) 讃岐芸能四薦

国分寺ホールにて、「芸能四薦」に参加させていただきました。
●阿野北条神楽組
●讃岐相撲甚句会
●日本民謡民舞東尾会さぬきばやし保存会
●和太鼓集団「夢幻の会」
厳粛な空気の中、夢幻の会は4番目の登場でした。


様々な分野で頑張っていらっしゃる方々とご一緒できて、刺激になりました。
関係者の皆様、お疲れ様でした。
観に来て下さったお客様、ありがとうございました!
和太鼓集団「夢幻の会」イベント情報
2014年04月06日(日) 長尾桜まつり
2014年04月12日(土) ライオンズ@国際ホテル
2014年04月29日(火) 国分寺マルシェ@国分寺ホール
2014年05月04日(日) 丸亀お城祭り"天響鼓音"
2014年05月31日(土) 食フェスタ
2014年07月06日(日) さぬきの鼓響@マリンウェーブ
2014年08月02日(土) 滋賀県イベント
和太鼓集団『夢幻の会』HP
http://kokubunji-mugen.com/
HP作成:鍋坂理恵(フォトアンドデザイン サン・サン)

国分寺ホールにて、「芸能四薦」に参加させていただきました。
●阿野北条神楽組
●讃岐相撲甚句会
●日本民謡民舞東尾会さぬきばやし保存会
●和太鼓集団「夢幻の会」
厳粛な空気の中、夢幻の会は4番目の登場でした。
様々な分野で頑張っていらっしゃる方々とご一緒できて、刺激になりました。
関係者の皆様、お疲れ様でした。
観に来て下さったお客様、ありがとうございました!
和太鼓集団「夢幻の会」イベント情報
2014年04月06日(日) 長尾桜まつり
2014年04月12日(土) ライオンズ@国際ホテル
2014年04月29日(火) 国分寺マルシェ@国分寺ホール
2014年05月04日(日) 丸亀お城祭り"天響鼓音"
2014年05月31日(土) 食フェスタ
2014年07月06日(日) さぬきの鼓響@マリンウェーブ
2014年08月02日(土) 滋賀県イベント


http://kokubunji-mugen.com/
HP作成:鍋坂理恵(フォトアンドデザイン サン・サン)
2014年03月30日
鷲峰寺さくら祭り
鷲峰寺にて、さくら祭りに参加させていただきました。
今回は、三味線奏者筒井茂広さんと和太鼓のコラボレーションが実現。
即興でしたが、なかなか味のある演奏でした。




ありがとうございました!!
和太鼓集団「夢幻の会」イベント情報
2014年04月06日(日) 長尾桜まつり
2014年04月12日(土) ライオンズ@国際ホテル
2014年04月29日(火) 国分寺マルシェ@国分寺ホール
2014年05月04日(日) 丸亀お城祭り"天響鼓音"
2014年05月31日(土) 食フェスタ
2014年07月06日(日) さぬきの鼓響@マリンウェーブ
2014年08月02日(土) 滋賀県イベント
和太鼓集団『夢幻の会』HP
http://kokubunji-mugen.com/
HP作成:鍋坂理恵(フォトアンドデザイン サン・サン)
今回は、三味線奏者筒井茂広さんと和太鼓のコラボレーションが実現。
即興でしたが、なかなか味のある演奏でした。


ありがとうございました!!
和太鼓集団「夢幻の会」イベント情報
2014年04月06日(日) 長尾桜まつり
2014年04月12日(土) ライオンズ@国際ホテル
2014年04月29日(火) 国分寺マルシェ@国分寺ホール
2014年05月04日(日) 丸亀お城祭り"天響鼓音"
2014年05月31日(土) 食フェスタ
2014年07月06日(日) さぬきの鼓響@マリンウェーブ
2014年08月02日(土) 滋賀県イベント


http://kokubunji-mugen.com/
HP作成:鍋坂理恵(フォトアンドデザイン サン・サン)
2014年03月29日
伝統芸能@国分寺ホール
2014年03月29日(土) 伝統芸能@国分寺ホール

国分寺ホールにて開催された「伝統芸能」、書道家 堀 真澪(ほり しんれい)さんとのコラボレーション演奏に参加させていただきました。
堀 真澪(ほり しんれい)さんと言えば、昨年12月にタイのバンコクで行われた「TAKUMI NO SHIZUKU in BANGKOK」で初めてコラボレーションさせていただいた方です。
久しぶりの再会と、また一緒に作品を作れる嬉しさで、ドキドキしながら臨んだ舞台。
堀 真澪(ほり しんれい)さんと初めてお会いしたのは、2013年10月に玉藻公園披雲閣で行われた「匠の技と会席料理ディナーショー」のリハーサルの時。津軽三味線の筒井茂広さんと書道のコラボレーションの見学に伺った時でした。
全身を使ってダイナミックに書を描いてく姿を見て、瞬時に惹きこまれていったのを今でも覚えています。
オープニング:夢幻じょんがら(筒井茂広さん&奥村文浩主宰)

津軽三味線奏者筒井茂広さんと真澪さん

夢幻の会と真澪さん

二胡奏者安西節子さんと真澪さん


みんなで

今回も、力強い書にさらにパワーをいただきました。
ありがとうございました!!
その他、真澪さんの作品の一部です。
絵を描くのもお好きなようで、すべて真澪さんが手がけたものです。










癒されますね…(^^)
和太鼓集団「夢幻の会」イベント情報
2014年04月06日(日) 長尾桜まつり
2014年04月12日(土) ライオンズ@国際ホテル
2014年04月29日(火) 国分寺マルシェ@国分寺ホール
2014年05月04日(日) 丸亀お城祭り"天響鼓音"
2014年05月31日(土) 食フェスタ
2014年07月06日(日) さぬきの鼓響@マリンウェーブ
2014年08月02日(土) 滋賀県イベント
和太鼓集団『夢幻の会』HP
http://kokubunji-mugen.com/
HP作成:鍋坂理恵(フォトアンドデザイン サン・サン)

国分寺ホールにて開催された「伝統芸能」、書道家 堀 真澪(ほり しんれい)さんとのコラボレーション演奏に参加させていただきました。
堀 真澪(ほり しんれい)さんと言えば、昨年12月にタイのバンコクで行われた「TAKUMI NO SHIZUKU in BANGKOK」で初めてコラボレーションさせていただいた方です。
久しぶりの再会と、また一緒に作品を作れる嬉しさで、ドキドキしながら臨んだ舞台。
堀 真澪(ほり しんれい)さんと初めてお会いしたのは、2013年10月に玉藻公園披雲閣で行われた「匠の技と会席料理ディナーショー」のリハーサルの時。津軽三味線の筒井茂広さんと書道のコラボレーションの見学に伺った時でした。
全身を使ってダイナミックに書を描いてく姿を見て、瞬時に惹きこまれていったのを今でも覚えています。
オープニング:夢幻じょんがら(筒井茂広さん&奥村文浩主宰)
津軽三味線奏者筒井茂広さんと真澪さん
夢幻の会と真澪さん
二胡奏者安西節子さんと真澪さん
みんなで
今回も、力強い書にさらにパワーをいただきました。
ありがとうございました!!
その他、真澪さんの作品の一部です。
絵を描くのもお好きなようで、すべて真澪さんが手がけたものです。










癒されますね…(^^)
和太鼓集団「夢幻の会」イベント情報
2014年04月06日(日) 長尾桜まつり
2014年04月12日(土) ライオンズ@国際ホテル
2014年04月29日(火) 国分寺マルシェ@国分寺ホール
2014年05月04日(日) 丸亀お城祭り"天響鼓音"
2014年05月31日(土) 食フェスタ
2014年07月06日(日) さぬきの鼓響@マリンウェーブ
2014年08月02日(土) 滋賀県イベント


http://kokubunji-mugen.com/
HP作成:鍋坂理恵(フォトアンドデザイン サン・サン)
2014年03月24日
第16回日本太鼓ジュニアコンクール
第16回日本太鼓ジュニアコンクール、初出場。
結果は、特別賞である「福島民報社賞」をいただきました!
2014年3月21日夕方17:30ごろ、たくさんの夢と希望を載せて国分寺ホールを出発。


22日午前6時ごろには磐梯山SAに到着。
ことでんバスは順調に福島入り。


そのままリハーサルへ突入。
会場には、他の出場チームのバスが次々に到着。
お互いに、どこのチームか探り合いながら、ドキドキの準備時間。

リハーサル後は、みんなで昼ご飯・夜ご飯を食べ、各自で自由時間になりました。
23日コンクール当日。


開場前から郡山市民文化センターの前には長蛇の列。
満席の客席。
開会式後にいよいよ始まったコンクール・・・すごい迫力。
歌のサビの部分が休みなく押し寄せてくる感じで、途中で苦しくなり何度か席を立つほどでした。
順番が近づくにつれ高まる緊張感。
・・・と、そこに、思ってもいなかったBigサプライズ。
★突然の志多らさん登場!!!!★
茶鶏さん、佐藤愛也さん、小木曽さん、研修生の方が、応援に駆け付けてくれました(TT)
一瞬目を疑いましたが、嬉しい気持ちとホッとしたのと同時に、どれだけ心強かったか・・・感謝感謝です♪
「49番、香川県 和太鼓集団夢幻の会 子ども太鼓」
道場から、私たちと共に福島入りした太鼓たちが、ステージに並びます。
いつも通りいつも通り・・・祈るように見入る私たちの心配をよそに、子供たちは最高の笑顔で、最高の演奏を魅せてくれました。
福島に来れなかったたくさんのメンバーも、Ustreamで中継を見てくれていて、たくさんのメッセージをいただきました。
「みんなの笑顔が最高だった!!」
「笛が入るあたりから、耐え切れずに涙が・・・」
「みんなの力が十分に発揮されますように」
「メリハリがあって、みんなが一つになっているのが伝わってくる演奏でした」
「みんなすごい気迫。万全の体調で落ち着いて挑めるように祈っています」
「画面を通してでも、みんなの気迫と気持ちは伝わったよ。この経験や、感情をこれからの人生に活かしてほしい」
「すごい雰囲気やったやろうね。ちっちゃい携帯画面からでもそれがヒシヒシわかったよ。頑張ってたね、ウルッと来たよ。気を付けて帰ってきてね。」

写真:リハーサル
ここまで、「優勝」を目標に頑張ってきた子供たち。
私には十分な結果だったけれど、悔しくて泣いた子もいました。
その悔しさが、必ず次のステップへとみんなを押し上げてくれると確信しています。
最後に、目標を新たに、ここからまたさらに前進することを誓って!


実は、コンクールの前日に、もうひとつスペシャルなサプライズがあったのです。
夢幻の会を指導してくれている、和太鼓集団「志多ら」の加藤大陽さんから、子供たち一人一人にメッセージが届きました。
子供たちそれぞれの名前が入った、大陽さんからの手紙。
「自分の良いところを伸ばしていく」その教え通り、一人一人の背中を押してくれるような、とても温かく、勇気づけられる内容でした。
大陽さん、ありがとうございました!!!!!!
子供たちは、緊張とプレッシャーの中、力いっぱい頑張りました!
2014年3月23日(日)第16回日本太鼓ジュニアコンクール(出場55チーム)
場所:福島県郡山市民文化センター
第1部開始 11:15
1,邦楽アカデミー和太鼓大元組ジュニア(東京)
2,八ツ杉太鼓 遊心(福井)
3,和太鼓 つばき(石川)
4大治太鼓保存会 愛知
5,上州榛東ふるさと太鼓(群馬)
6,菊陽武蔵剣豪太鼓(熊本)
7,掛合太鼓ジュニア(島根)
8,北海道釧路江南高等学校蝦夷太鼓部(道東)
9,あそびっ鼓組“遊”(青森)
10,山口太鼓の会 嵐(岩手)
11,やまばと太鼓(秋田)
12,和太鼓 鼓楽(道北)
13,ZENKAI太鼓「和」(大分)
14,二丈絆太鼓(福岡)
15,山川ツマベニ少年太鼓(鹿児島)
16,田島太鼓 龍巳会(福島)
17,大和太鼓保存会 鼓天童子(佐賀)
18,橋本流みゆき太鼓(道南)
第2部開始 13:40
19,信濃国松川響岳太鼓子供会(長野)
20,飛龍高等学校和太鼓部(静岡)
21,源多良太鼓保存会(富山)
22,九谷太鼓 若獅子組(石川)
23,山梨県立笛吹高等学校すいれき太鼓部(山梨)
24,各務原太鼓保存会(岐阜)
25,熊本市立必由館高等学校 和太鼓部(熊本)
26,関西福祉大学金光藤蔭高等学校和太鼓部“鼓響”(大阪)
27,やんさ太鼓保存会(茨城)
28,静岡県立伊豆総合高等学校 郷土芸能部(静岡)
29,太鼓衆 多仲や 一門(道西)
30,山木屋太鼓(福島)
31,岩代國郡山うねめ太鼓保存会 小若組(福島)
32,播州新宮越部太鼓(兵庫)
33,二丈太鼓「恬」(福岡)
34,念珠関辨天太鼓子供会(山形)
35,串間くるみ太鼓(宮崎)
36,利府太鼓(宮城)
第3部開始 15:45
37,海老名東柏太鼓(神奈川)
38,乾武神流川太鼓「鼓心」(埼玉)
39,下関平家太鼓保存会 勝山会(山口)
40,代継太鼓ジュニア(熊本)
41,和太鼓 凪(千葉)
42,おおむら太鼓連くじら太鼓(長崎)
43,火の神乙女太鼓 爽(鹿児島)
44,大和の響き・京(京都)
45,和太鼓キッズゆりかご(栃木)
46,宇品みなと太鼓(広島)
47,太鼓研修センター「響」(宮崎)
48,藤野太鼓保存会(道央)
49,和太鼓集団 夢幻の会 子ども太鼓(香川)
50,日生学園第二高等学校 和太鼓部“葵”(三重)
51,輪島・和太鼓 虎之介(石川)
52,飛燕太鼓保存会 少年飛燕太鼓(新潟)
53,不知火太鼓(佐賀)
54,飛翔太鼓(ブラジル大会優勝チーム)
55,天祥太鼓團(台湾大会優勝チーム)
特別演奏
手取亢龍若鮎組(石川) 前回大会優勝チーム
【大会結果】
優 勝 岩代國郡山うねめ太鼓保存会 小若組(福島県)
準優勝 天祥太鼓團(台湾)
第3位 輪島・和太鼓 虎之介(石川県)
第4位 熊本市立必由館高等学校 和太鼓部(熊本県)
第5位 コロニアピニャール飛翔太鼓(ブラジル)
特別賞
福島県教育委員会教育長賞 太鼓研修センター「響」(宮崎県)
東北太鼓連合賞 火の神乙女太鼓 爽(鹿児島県)
郡山市教育委員会教育長賞 和太鼓 凪(千葉県)
郡山市観光協会会長賞 おおむら太鼓連くじら太鼓(長崎県)
郡山商工会議所会頭賞 利府太鼓(宮城県)
福島民報社賞 和太鼓集団 夢幻の会 子ども太鼓(香川県)★★★
NHK福島放送局賞 串間くるみ太鼓(宮崎県)
福島中央テレビ賞 やまばと太鼓(秋田県)
福島放送賞 信濃国松川響岳太鼓子供会(長野県)
株式会社浅野太鼓楽器店賞 大和太鼓保存会 鼓天童子(佐賀県)
ブラジル太鼓協会賞 和太鼓つばき(石川県)
台湾太鼓協会賞 ZENKAI太鼓「和」(大分県)
国際友好賞 コロニアピニャール飛翔太鼓(ブラジル)
国際友好賞 天祥太鼓團(台湾)
和太鼓集団「夢幻の会」イベント情報
2014年03月29日(土) 伝統芸能@国分寺ホール

2014年03月30日(日) 鷲峰寺さくらまつり
2014年03月30日(日) 讃岐芸能四薦@国分寺ホール
入場料:500円(夢幻の会でも販売していますので、お気軽にお問い合わせください!)

2014年04月06日(日) 長尾桜まつり
2014年04月12日(土) ライオンズ@国際ホテル
2014年04月29日(火) 国分寺マルシェ@国分寺ホール
2014年05月04日(日) 丸亀お城祭り"天響鼓音"
2014年05月31日(土) 食フェスタ
2014年07月06日(日) さぬきの鼓響@マリンウェーブ
和太鼓集団『夢幻の会』HP
http://kokubunji-mugen.com/
HP作成:鍋坂理恵(フォトアンドデザイン サン・サン)
結果は、特別賞である「福島民報社賞」をいただきました!
2014年3月21日夕方17:30ごろ、たくさんの夢と希望を載せて国分寺ホールを出発。


22日午前6時ごろには磐梯山SAに到着。
ことでんバスは順調に福島入り。


そのままリハーサルへ突入。
会場には、他の出場チームのバスが次々に到着。
お互いに、どこのチームか探り合いながら、ドキドキの準備時間。

リハーサル後は、みんなで昼ご飯・夜ご飯を食べ、各自で自由時間になりました。
23日コンクール当日。


開場前から郡山市民文化センターの前には長蛇の列。
満席の客席。
開会式後にいよいよ始まったコンクール・・・すごい迫力。
歌のサビの部分が休みなく押し寄せてくる感じで、途中で苦しくなり何度か席を立つほどでした。
順番が近づくにつれ高まる緊張感。
・・・と、そこに、思ってもいなかったBigサプライズ。
★突然の志多らさん登場!!!!★
茶鶏さん、佐藤愛也さん、小木曽さん、研修生の方が、応援に駆け付けてくれました(TT)
一瞬目を疑いましたが、嬉しい気持ちとホッとしたのと同時に、どれだけ心強かったか・・・感謝感謝です♪
「49番、香川県 和太鼓集団夢幻の会 子ども太鼓」
道場から、私たちと共に福島入りした太鼓たちが、ステージに並びます。
いつも通りいつも通り・・・祈るように見入る私たちの心配をよそに、子供たちは最高の笑顔で、最高の演奏を魅せてくれました。
福島に来れなかったたくさんのメンバーも、Ustreamで中継を見てくれていて、たくさんのメッセージをいただきました。
「みんなの笑顔が最高だった!!」
「笛が入るあたりから、耐え切れずに涙が・・・」
「みんなの力が十分に発揮されますように」
「メリハリがあって、みんなが一つになっているのが伝わってくる演奏でした」
「みんなすごい気迫。万全の体調で落ち着いて挑めるように祈っています」
「画面を通してでも、みんなの気迫と気持ちは伝わったよ。この経験や、感情をこれからの人生に活かしてほしい」
「すごい雰囲気やったやろうね。ちっちゃい携帯画面からでもそれがヒシヒシわかったよ。頑張ってたね、ウルッと来たよ。気を付けて帰ってきてね。」

写真:リハーサル
ここまで、「優勝」を目標に頑張ってきた子供たち。
私には十分な結果だったけれど、悔しくて泣いた子もいました。
その悔しさが、必ず次のステップへとみんなを押し上げてくれると確信しています。
最後に、目標を新たに、ここからまたさらに前進することを誓って!


実は、コンクールの前日に、もうひとつスペシャルなサプライズがあったのです。
夢幻の会を指導してくれている、和太鼓集団「志多ら」の加藤大陽さんから、子供たち一人一人にメッセージが届きました。
子供たちそれぞれの名前が入った、大陽さんからの手紙。
「自分の良いところを伸ばしていく」その教え通り、一人一人の背中を押してくれるような、とても温かく、勇気づけられる内容でした。
大陽さん、ありがとうございました!!!!!!
子供たちは、緊張とプレッシャーの中、力いっぱい頑張りました!
2014年3月23日(日)第16回日本太鼓ジュニアコンクール(出場55チーム)
場所:福島県郡山市民文化センター
第1部開始 11:15
1,邦楽アカデミー和太鼓大元組ジュニア(東京)
2,八ツ杉太鼓 遊心(福井)
3,和太鼓 つばき(石川)
4大治太鼓保存会 愛知
5,上州榛東ふるさと太鼓(群馬)
6,菊陽武蔵剣豪太鼓(熊本)
7,掛合太鼓ジュニア(島根)
8,北海道釧路江南高等学校蝦夷太鼓部(道東)
9,あそびっ鼓組“遊”(青森)
10,山口太鼓の会 嵐(岩手)
11,やまばと太鼓(秋田)
12,和太鼓 鼓楽(道北)
13,ZENKAI太鼓「和」(大分)
14,二丈絆太鼓(福岡)
15,山川ツマベニ少年太鼓(鹿児島)
16,田島太鼓 龍巳会(福島)
17,大和太鼓保存会 鼓天童子(佐賀)
18,橋本流みゆき太鼓(道南)
第2部開始 13:40
19,信濃国松川響岳太鼓子供会(長野)
20,飛龍高等学校和太鼓部(静岡)
21,源多良太鼓保存会(富山)
22,九谷太鼓 若獅子組(石川)
23,山梨県立笛吹高等学校すいれき太鼓部(山梨)
24,各務原太鼓保存会(岐阜)
25,熊本市立必由館高等学校 和太鼓部(熊本)
26,関西福祉大学金光藤蔭高等学校和太鼓部“鼓響”(大阪)
27,やんさ太鼓保存会(茨城)
28,静岡県立伊豆総合高等学校 郷土芸能部(静岡)
29,太鼓衆 多仲や 一門(道西)
30,山木屋太鼓(福島)
31,岩代國郡山うねめ太鼓保存会 小若組(福島)
32,播州新宮越部太鼓(兵庫)
33,二丈太鼓「恬」(福岡)
34,念珠関辨天太鼓子供会(山形)
35,串間くるみ太鼓(宮崎)
36,利府太鼓(宮城)
第3部開始 15:45
37,海老名東柏太鼓(神奈川)
38,乾武神流川太鼓「鼓心」(埼玉)
39,下関平家太鼓保存会 勝山会(山口)
40,代継太鼓ジュニア(熊本)
41,和太鼓 凪(千葉)
42,おおむら太鼓連くじら太鼓(長崎)
43,火の神乙女太鼓 爽(鹿児島)
44,大和の響き・京(京都)
45,和太鼓キッズゆりかご(栃木)
46,宇品みなと太鼓(広島)
47,太鼓研修センター「響」(宮崎)
48,藤野太鼓保存会(道央)
49,和太鼓集団 夢幻の会 子ども太鼓(香川)
50,日生学園第二高等学校 和太鼓部“葵”(三重)
51,輪島・和太鼓 虎之介(石川)
52,飛燕太鼓保存会 少年飛燕太鼓(新潟)
53,不知火太鼓(佐賀)
54,飛翔太鼓(ブラジル大会優勝チーム)
55,天祥太鼓團(台湾大会優勝チーム)
特別演奏
手取亢龍若鮎組(石川) 前回大会優勝チーム
【大会結果】
優 勝 岩代國郡山うねめ太鼓保存会 小若組(福島県)
準優勝 天祥太鼓團(台湾)
第3位 輪島・和太鼓 虎之介(石川県)
第4位 熊本市立必由館高等学校 和太鼓部(熊本県)
第5位 コロニアピニャール飛翔太鼓(ブラジル)
特別賞
福島県教育委員会教育長賞 太鼓研修センター「響」(宮崎県)
東北太鼓連合賞 火の神乙女太鼓 爽(鹿児島県)
郡山市教育委員会教育長賞 和太鼓 凪(千葉県)
郡山市観光協会会長賞 おおむら太鼓連くじら太鼓(長崎県)
郡山商工会議所会頭賞 利府太鼓(宮城県)
福島民報社賞 和太鼓集団 夢幻の会 子ども太鼓(香川県)★★★
NHK福島放送局賞 串間くるみ太鼓(宮崎県)
福島中央テレビ賞 やまばと太鼓(秋田県)
福島放送賞 信濃国松川響岳太鼓子供会(長野県)
株式会社浅野太鼓楽器店賞 大和太鼓保存会 鼓天童子(佐賀県)
ブラジル太鼓協会賞 和太鼓つばき(石川県)
台湾太鼓協会賞 ZENKAI太鼓「和」(大分県)
国際友好賞 コロニアピニャール飛翔太鼓(ブラジル)
国際友好賞 天祥太鼓團(台湾)
和太鼓集団「夢幻の会」イベント情報
2014年03月29日(土) 伝統芸能@国分寺ホール

2014年03月30日(日) 鷲峰寺さくらまつり
2014年03月30日(日) 讃岐芸能四薦@国分寺ホール
入場料:500円(夢幻の会でも販売していますので、お気軽にお問い合わせください!)

2014年04月06日(日) 長尾桜まつり
2014年04月12日(土) ライオンズ@国際ホテル
2014年04月29日(火) 国分寺マルシェ@国分寺ホール
2014年05月04日(日) 丸亀お城祭り"天響鼓音"
2014年05月31日(土) 食フェスタ
2014年07月06日(日) さぬきの鼓響@マリンウェーブ


http://kokubunji-mugen.com/
HP作成:鍋坂理恵(フォトアンドデザイン サン・サン)
2014年03月19日
高松市長・議長 表敬訪問
全国大会出場にあたり、高松市長さん・議長さんへ表敬訪問をさせていただきました。
ちょっと緊張気味の子供たちでしたが、市長さんも議長さんも温かく迎えてくださり、香川県の代表で出場するんだという実感がひしひしと湧いてきました。
高松市長 大西秀人さん


第93代議長 鎌田基志さん


貴重なお時間をいただき、ありがとうございました。
福島の地で、力を出し切って参ります!!

そして、その夜、全国大会前最終練習日。
国分寺ホールでの志多らさんの指導を受けてから、確実に音が変わって来た子供たちの演奏。
道場の外からでも、「上達したな~」と感心していた矢先、練習の最後に、道場の中で、正面から演奏を聴かせてもらいました。


みんなの笑顔
自然に動く体のリズム
楽しそうに顔を見合わせて、一つになった音
すべてが、まるでエンジンのように力強くうなり、高速で駆け抜けていきました。いや、突き刺さってきたのかな・・・。
あまりの迫力に、演奏が終わると、自然に涙が込み上げてきて止まりませんでした。
「あ~、生きてて良かった。」なんて大げさですが、本当に、今までの疲れなんてすべて帳消しになるくらい、素晴らしい演奏でした。
これが、チームなんだなと、改めて感じました。
以前に比べて、みんながお互いのことを本当によく見ている。
そして、空気が温かい。
茶鶏さんの言葉は、子供たちの心に、確実に届いている、そう思います。
ここからが、本当のスタート、です。
和太鼓集団「夢幻の会」イベント情報
2014年03月23日(日) 全国大会in福島


2014年03月29日(土) 伝統芸能@国分寺ホール

2014年03月30日(日) 鷲峰寺さくらまつり
2014年03月30日(日) 讃岐芸能四薦@国分寺ホール
入場料:500円(夢幻の会でも販売していますので、お気軽にお問い合わせください!)

2014年04月06日(日) 長尾桜まつり
2014年04月27日(日) 国分寺マルシェ@国分寺ホール
2014年05月04日(日) 丸亀お城祭り”天響鼓音”
2014年05月31日・06月01日 ポンポコ祭り
2014年07月06日(日) さぬきの鼓響@マリンウェーブ
和太鼓集団『夢幻の会』HP
http://kokubunji-mugen.com/
HP作成:鍋坂理恵(フォトアンドデザイン サン・サン)
ちょっと緊張気味の子供たちでしたが、市長さんも議長さんも温かく迎えてくださり、香川県の代表で出場するんだという実感がひしひしと湧いてきました。
高松市長 大西秀人さん
第93代議長 鎌田基志さん
貴重なお時間をいただき、ありがとうございました。
福島の地で、力を出し切って参ります!!

そして、その夜、全国大会前最終練習日。
国分寺ホールでの志多らさんの指導を受けてから、確実に音が変わって来た子供たちの演奏。
道場の外からでも、「上達したな~」と感心していた矢先、練習の最後に、道場の中で、正面から演奏を聴かせてもらいました。


みんなの笑顔
自然に動く体のリズム
楽しそうに顔を見合わせて、一つになった音
すべてが、まるでエンジンのように力強くうなり、高速で駆け抜けていきました。いや、突き刺さってきたのかな・・・。
あまりの迫力に、演奏が終わると、自然に涙が込み上げてきて止まりませんでした。
「あ~、生きてて良かった。」なんて大げさですが、本当に、今までの疲れなんてすべて帳消しになるくらい、素晴らしい演奏でした。
これが、チームなんだなと、改めて感じました。
以前に比べて、みんながお互いのことを本当によく見ている。
そして、空気が温かい。
茶鶏さんの言葉は、子供たちの心に、確実に届いている、そう思います。
ここからが、本当のスタート、です。
和太鼓集団「夢幻の会」イベント情報
2014年03月23日(日) 全国大会in福島


2014年03月29日(土) 伝統芸能@国分寺ホール

2014年03月30日(日) 鷲峰寺さくらまつり
2014年03月30日(日) 讃岐芸能四薦@国分寺ホール
入場料:500円(夢幻の会でも販売していますので、お気軽にお問い合わせください!)

2014年04月06日(日) 長尾桜まつり
2014年04月27日(日) 国分寺マルシェ@国分寺ホール
2014年05月04日(日) 丸亀お城祭り”天響鼓音”
2014年05月31日・06月01日 ポンポコ祭り
2014年07月06日(日) さぬきの鼓響@マリンウェーブ


http://kokubunji-mugen.com/
HP作成:鍋坂理恵(フォトアンドデザイン サン・サン)
2014年03月13日
全国大会最終強化集中練習
2013年3月12日~13日 日本太鼓ジュニアコンクールに向けて、志多らさんを迎えての最終強化練習が行われました。
場所は国分寺ホールです。

前回、道場に来ていただいた時に指導を受けてから2か月弱。
ずいぶん上達しましたが、実際にホールで指導していただくのは初めてで、音の感覚も、立ち位置も、視線も、いろいろなことが道場とは違い、普段あまり緊張しなさそうな子供たちも最初はガチガチに緊張していました。
「一発目でこれだったらアウトよ。それだけこの一回に賭けることが大切なの。私たちも一緒。」
「志多ら」リーダー茶鶏さんの厳しい言葉。
そうだ・・・何回も練習して最後に良くなるようでは駄目なんだ・・・本番はたった1回、全部で5分。
そこに、すべてを賭けないといけない。
・・・と、さらに緊張MAXの子供たち(笑)
それでも、茶鶏さんの突っ込みに心をほぐされながら、最後まで頑張りました。
今回は、演奏する→指摘される→直す→指摘される→直す→演奏する→指摘される→直す→愛也さんと大陽くんが入る→茶鶏さんも入る→最終通し演奏という感じで、あっという間に2日間が終わってしまいました。
結構良くなったかなと思った子供たちの演奏に、愛也さんと大陽くんが入るだけで曲に抑揚が付き、茶鶏さんが入ると、さらに動きにハリが出て、チームとして団結して見えました。
なぜか??

「自分のいいところを一つ教えてください。」
練習後の控室で、茶鶏さんからのリクエスト。
「笑顔」「何でも一生懸命にできるところ」「声が大きいところ」「本番に強いところ」「明るいところ」「メリハリのあるところ」「ものを大切にするところ」
元気に答える子もいれば、「ありません。」「わかりません。」と逃げてしまう子。
緊張して固まってしまう子、張りつめていた気持ちを抑えきれなくて、泣き出してしまう子。
そんな子達には、大陽君・愛也さんが一人一人のいいところを教えてくれました。
「心が広くて、ちょっとやそっとじゃ動じないところ」「桶がうまくて笑顔がかわいいところ」「ちょ~負けず嫌いなところ」「すごく頑張るところ」「やさしいところ」「みんなを引っ張っていけることろ」



「それはね、とっても大事なことなんだよ。まず、自分のいいところを分かってそこを伸ばすこと、そうすると、周りの子達のいいところが見えてくるから、そこからいいチームが作っていけるんだよ。」と、茶鶏さん。
一人一人の個性も大事、そして、それを理解してチームとして一つになることが大事。
なんだか、足元に落ちていた宝物を拾ったような、そんな瞬間でした。
「お客さんを楽しませるには、まず自分たちが楽しまないといけんよ。」
・・・そう、その楽しみ方を、今回は学ばせていただいたように思います。
後は、子供たちがどこまで消化できるか!
志多らメンバーの皆様、応援に駆け付けてくれたチーフの小木曽さん、ありがとうございました!!
2014年3月23日、いよいよ全国大会です。
最高の演奏で、お客様を楽しませてきます!!
そして、次は、それをちびっこ達が受け継いでいく番(^^)
和太鼓集団「夢幻の会」イベント情報
2014年03月23日(日) 全国大会in福島


2014年03月29日(土) 伝統芸能@国分寺ホール

2014年03月30日(日) 讃岐芸能四薦@国分寺ホール
入場料:500円(夢幻の会でも販売していますので、お気軽にお問い合わせください!)

2014年04月27日(日) 国分寺マルシェ@国分寺ホール
2014年05月04日(日) 丸亀お城祭り”天響鼓音”
2014年05月31日・06月01日 ポンポコ祭り
2014年07月06日(日) さぬきの鼓響@マリンウェーブ
和太鼓集団『夢幻の会』HP
http://kokubunji-mugen.com/
HP作成:鍋坂理恵(フォトアンドデザイン サン・サン)
場所は国分寺ホールです。

前回、道場に来ていただいた時に指導を受けてから2か月弱。
ずいぶん上達しましたが、実際にホールで指導していただくのは初めてで、音の感覚も、立ち位置も、視線も、いろいろなことが道場とは違い、普段あまり緊張しなさそうな子供たちも最初はガチガチに緊張していました。
「一発目でこれだったらアウトよ。それだけこの一回に賭けることが大切なの。私たちも一緒。」
「志多ら」リーダー茶鶏さんの厳しい言葉。
そうだ・・・何回も練習して最後に良くなるようでは駄目なんだ・・・本番はたった1回、全部で5分。
そこに、すべてを賭けないといけない。
・・・と、さらに緊張MAXの子供たち(笑)
それでも、茶鶏さんの突っ込みに心をほぐされながら、最後まで頑張りました。
今回は、演奏する→指摘される→直す→指摘される→直す→演奏する→指摘される→直す→愛也さんと大陽くんが入る→茶鶏さんも入る→最終通し演奏という感じで、あっという間に2日間が終わってしまいました。
結構良くなったかなと思った子供たちの演奏に、愛也さんと大陽くんが入るだけで曲に抑揚が付き、茶鶏さんが入ると、さらに動きにハリが出て、チームとして団結して見えました。
なぜか??

「自分のいいところを一つ教えてください。」
練習後の控室で、茶鶏さんからのリクエスト。
「笑顔」「何でも一生懸命にできるところ」「声が大きいところ」「本番に強いところ」「明るいところ」「メリハリのあるところ」「ものを大切にするところ」
元気に答える子もいれば、「ありません。」「わかりません。」と逃げてしまう子。
緊張して固まってしまう子、張りつめていた気持ちを抑えきれなくて、泣き出してしまう子。
そんな子達には、大陽君・愛也さんが一人一人のいいところを教えてくれました。
「心が広くて、ちょっとやそっとじゃ動じないところ」「桶がうまくて笑顔がかわいいところ」「ちょ~負けず嫌いなところ」「すごく頑張るところ」「やさしいところ」「みんなを引っ張っていけることろ」



「それはね、とっても大事なことなんだよ。まず、自分のいいところを分かってそこを伸ばすこと、そうすると、周りの子達のいいところが見えてくるから、そこからいいチームが作っていけるんだよ。」と、茶鶏さん。
一人一人の個性も大事、そして、それを理解してチームとして一つになることが大事。
なんだか、足元に落ちていた宝物を拾ったような、そんな瞬間でした。
「お客さんを楽しませるには、まず自分たちが楽しまないといけんよ。」
・・・そう、その楽しみ方を、今回は学ばせていただいたように思います。
後は、子供たちがどこまで消化できるか!
志多らメンバーの皆様、応援に駆け付けてくれたチーフの小木曽さん、ありがとうございました!!
2014年3月23日、いよいよ全国大会です。
最高の演奏で、お客様を楽しませてきます!!
そして、次は、それをちびっこ達が受け継いでいく番(^^)
和太鼓集団「夢幻の会」イベント情報
2014年03月23日(日) 全国大会in福島


2014年03月29日(土) 伝統芸能@国分寺ホール

2014年03月30日(日) 讃岐芸能四薦@国分寺ホール
入場料:500円(夢幻の会でも販売していますので、お気軽にお問い合わせください!)

2014年04月27日(日) 国分寺マルシェ@国分寺ホール
2014年05月04日(日) 丸亀お城祭り”天響鼓音”
2014年05月31日・06月01日 ポンポコ祭り
2014年07月06日(日) さぬきの鼓響@マリンウェーブ


http://kokubunji-mugen.com/
HP作成:鍋坂理恵(フォトアンドデザイン サン・サン)
2014年03月01日
ハーティ・ヴィラ亀鶴&ゆたか荘
いつも「夢幻の会」を応援してくださっている「ハーティ・ヴィラ亀鶴&ゆたか荘」さんが、全国大会出場へ向けての演奏の場を提供してくださいました!!
ハーティ・ヴィラ亀鶴13:00~


ゆたか荘14:00~




本番を重ねるごとに、子供たちは一歩一歩成長しています。
みなさんの温かい笑顔&温かい拍手を胸に、福島まで行って参ります!
お心遣い、ありがとうございましたm(__)m
和太鼓集団「夢幻の会」イベント情報
2014年03月23日(日) 全国大会in福島


2014年03月29日(土) 伝統芸能@国分寺ホール

2014年03月30日(日) 讃岐芸能四薦@国分寺ホール
入場料:500円(夢幻の会でも販売していますので、お気軽にお問い合わせください!)

2014年04月27日(日) 国分寺マルシェ@国分寺ホール
和太鼓集団『夢幻の会』HP
http://kokubunji-mugen.com/
HP作成:鍋坂理恵(フォトアンドデザイン サン・サン)
ハーティ・ヴィラ亀鶴13:00~

ゆたか荘14:00~

本番を重ねるごとに、子供たちは一歩一歩成長しています。
みなさんの温かい笑顔&温かい拍手を胸に、福島まで行って参ります!
お心遣い、ありがとうございましたm(__)m
和太鼓集団「夢幻の会」イベント情報
2014年03月23日(日) 全国大会in福島


2014年03月29日(土) 伝統芸能@国分寺ホール

2014年03月30日(日) 讃岐芸能四薦@国分寺ホール
入場料:500円(夢幻の会でも販売していますので、お気軽にお問い合わせください!)

2014年04月27日(日) 国分寺マルシェ@国分寺ホール


http://kokubunji-mugen.com/
HP作成:鍋坂理恵(フォトアンドデザイン サン・サン)