2014年06月29日
時代~とき~を踊る!
「時代~とき~を踊る」
な…なんとか無事に終えることができました~(^^)
終わってからぶるぶる震えが来ましたが…みなさんに支えていただき、乗り越えられました。(><)
ありがとうございました!
相変わらず緊張MAXで、写真は、本番10分くらい前のこれが貴重な貴重な一枚です。
みんなで楽しもう!エイエイオー!とガッツポーズで視線を合わせてからの本番スタートでした。

篠笛の音が入り、緞帳が上がります。
し~んとした暗闇の中、笛の音だけが響き、緞帳が上がった瞬間、ざわざわざわざわざわざわざわざわしているのが聞こえ、「緞帳って防音なんだぁそうだよなぁ」などと考えながら(おいおい…)、吹かせていただきました。
大太鼓と合わせると、またこの曲の重厚感が増しますね。
私が変な音をピーピー出したときには、この大太鼓の音でフォローしてくれることになっていたので、かなり安心して臨めました(笑)。
奥村先生、感謝感謝です。
大太鼓のソロが終わり、いよいよ七福神のみなさんのご登場です。
し~んと静まった会場に、太鼓の音が響き、次々に神様たちが現れます。
恵比寿さま・大黒天さま・毘沙門天さま・弁才天さま・福禄寿さま・寿老人さま・布袋さま
そろって船に乗り、いざ出発です♪
舞台は全面にヒノキを張ってあり、客席から観させていただきましたが、踊り手さんの鮮やかな着物がすごく映えて、とても感動的でした。
日本舞踊というものを、あまり目にする機会のない私でも、艶やかに華やかに艶々に舞うみなさんに釘づけで、あっという間の3時間でした。みなさん本当に素敵でした♪
正統派の日舞もあり、オペラに合わせて舞う斬新な日舞もあり、裏方も拝見でき、とても新鮮で濃密な時間を過ごさせていただきました。
藤間 勘雅智枝先生を始め、今回ご一緒させていただいた北岡美智子先生、芙蓉浩路先生、愛染千絵子先生、私たちも良い勉強をさせていただきました。
ありがとうごいました!
かわいい贈り物をいただきました♪
観に来て下さったみなさん、ありがとうございます(^^)

和太鼓集団「夢幻の会」イベント情報
2014年06月30日(月) 坂出市林田町厳島神社19:30(奥村文浩・筒井茂広・白井奈緒美)
2014年07月05日(土) 丸亀市駅前商店街
2014年07月06日(日) さぬきの鼓響@マリンウェーブ


2014年07月12日(土) 国分寺南部幼稚園夏祭り
2014年07月19日(土) 楽楽保育園夏祭り
2014年07月20日(日) ココイチ夏祭り@扶桑建設
2014年08月02日(土) 和太鼓サウンド夢の森(滋賀県)

2014年08月09日(土) ふれあい祭り庵治
2014年08月13日(水) ジュニア和太鼓フェスティバル
2014年08月14日(木) 善通寺護国神社御霊祭り(大人&子供一部)
2014年08月23日(土) 国分寺まつり
2014年08月30日(土) 国分寺先生に聞いてみよう!

2014年9月3.5.6.10.13.17.19.20.22.24.26.27.29.10月1.3.4.17日 琴参閣(17日間)
2014年09月15日(月) つくし幼稚園
2014年09月20日(土) 伝統文化
2014年10月05日(日) 志多ら祭り&ワークショップ

2014年10月12日(日) 国分八幡宮秋季大祭
2014年10月17日(金) グリーンフェスタ9:00~
2014年10月19日(日) グリーンフェスタ12:45
2014年10月26日(日) 丸亀コミュニティー
2014年10月29日~11月01日 玉藻公園 夕方
2014年11月02日(日) 和太鼓フェスタ夢幻2014(特別ゲスト:志多ら4名)

2014年11月03日(月) 国分寺南部鎮魂祭@春日神社
2014年11月09日(日) ライオンズクラブ慰問
2014年11月22日(土) 国分寺町文化祭
2014年12月02日(火) 理化学研究所主催国際会議
2015年01月末 匠の雫inバンコク
和太鼓集団『夢幻の会』HP
http://kokubunji-mugen.com/
HP作成:鍋坂理恵(フォトアンドデザイン サン・サン)
な…なんとか無事に終えることができました~(^^)
終わってからぶるぶる震えが来ましたが…みなさんに支えていただき、乗り越えられました。(><)
ありがとうございました!
相変わらず緊張MAXで、写真は、本番10分くらい前のこれが貴重な貴重な一枚です。
みんなで楽しもう!エイエイオー!とガッツポーズで視線を合わせてからの本番スタートでした。

篠笛の音が入り、緞帳が上がります。
し~んとした暗闇の中、笛の音だけが響き、緞帳が上がった瞬間、ざわざわざわざわざわざわざわざわしているのが聞こえ、「緞帳って防音なんだぁそうだよなぁ」などと考えながら(おいおい…)、吹かせていただきました。
大太鼓と合わせると、またこの曲の重厚感が増しますね。
私が変な音をピーピー出したときには、この大太鼓の音でフォローしてくれることになっていたので、かなり安心して臨めました(笑)。
奥村先生、感謝感謝です。
大太鼓のソロが終わり、いよいよ七福神のみなさんのご登場です。
し~んと静まった会場に、太鼓の音が響き、次々に神様たちが現れます。
恵比寿さま・大黒天さま・毘沙門天さま・弁才天さま・福禄寿さま・寿老人さま・布袋さま
そろって船に乗り、いざ出発です♪
舞台は全面にヒノキを張ってあり、客席から観させていただきましたが、踊り手さんの鮮やかな着物がすごく映えて、とても感動的でした。
日本舞踊というものを、あまり目にする機会のない私でも、艶やかに華やかに艶々に舞うみなさんに釘づけで、あっという間の3時間でした。みなさん本当に素敵でした♪
正統派の日舞もあり、オペラに合わせて舞う斬新な日舞もあり、裏方も拝見でき、とても新鮮で濃密な時間を過ごさせていただきました。
藤間 勘雅智枝先生を始め、今回ご一緒させていただいた北岡美智子先生、芙蓉浩路先生、愛染千絵子先生、私たちも良い勉強をさせていただきました。
ありがとうごいました!
かわいい贈り物をいただきました♪
観に来て下さったみなさん、ありがとうございます(^^)

和太鼓集団「夢幻の会」イベント情報
2014年06月30日(月) 坂出市林田町厳島神社19:30(奥村文浩・筒井茂広・白井奈緒美)
2014年07月05日(土) 丸亀市駅前商店街
2014年07月06日(日) さぬきの鼓響@マリンウェーブ


2014年07月12日(土) 国分寺南部幼稚園夏祭り
2014年07月19日(土) 楽楽保育園夏祭り
2014年07月20日(日) ココイチ夏祭り@扶桑建設
2014年08月02日(土) 和太鼓サウンド夢の森(滋賀県)

2014年08月09日(土) ふれあい祭り庵治
2014年08月13日(水) ジュニア和太鼓フェスティバル
2014年08月14日(木) 善通寺護国神社御霊祭り(大人&子供一部)
2014年08月23日(土) 国分寺まつり
2014年08月30日(土) 国分寺先生に聞いてみよう!

2014年9月3.5.6.10.13.17.19.20.22.24.26.27.29.10月1.3.4.17日 琴参閣(17日間)
2014年09月15日(月) つくし幼稚園
2014年09月20日(土) 伝統文化
2014年10月05日(日) 志多ら祭り&ワークショップ

2014年10月12日(日) 国分八幡宮秋季大祭
2014年10月17日(金) グリーンフェスタ9:00~
2014年10月19日(日) グリーンフェスタ12:45
2014年10月26日(日) 丸亀コミュニティー
2014年10月29日~11月01日 玉藻公園 夕方
2014年11月02日(日) 和太鼓フェスタ夢幻2014(特別ゲスト:志多ら4名)

2014年11月03日(月) 国分寺南部鎮魂祭@春日神社
2014年11月09日(日) ライオンズクラブ慰問
2014年11月22日(土) 国分寺町文化祭
2014年12月02日(火) 理化学研究所主催国際会議
2015年01月末 匠の雫inバンコク


http://kokubunji-mugen.com/
HP作成:鍋坂理恵(フォトアンドデザイン サン・サン)