あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  
Posted by あしたさぬき.JP at

2013年08月05日

五嶋 晶文 ・五嶋 晴文

メンバー紹介に入ります。



今回は、五嶋 晶文 (ごとう あきのり)くん・五嶋 晴文(ごとう はるのり)くんです(^^)v
入会した時からやんちゃくんだった兄弟2人、物おじせずどうどうとしている姿は誰に似たのかな??
あきのり君は、今回チャッパに挑戦しています♪


五嶋 晶文 (ごとう あきのり)2011年入会


五嶋 晴文(ごとう はるのり)2011年入会




(紹介文:五嶋 母)

あきのりとはるのりが、夢幻の会に入会させてもらったのが、一昨年の6月。当時、兄あきのりは3歳・弟はるのりは2歳でした。

最初の1年は、わたしの足にしがみついて号泣…いや、絶叫といってもいい程の泣きっぷりで、どうなることかと思ってました☆

太鼓の練習は本当に厳しいです。太鼓のリズムや音色はもちろん、声を出して全員の息を合わせること、ぶれない構え、姿勢、目線にいたるまで、とても厳しく指導を受けます。

そして、お兄ちゃんやお姉ちゃん達は、小さい子供達の指導や自分たちの楽器のチューニングまでこなします。

あれから2年…。
息子たちはずいぶん成長しました。
人見知りだった長男は、転校生に幼稚園のいろんなことをとても丁寧に教えてあげられる子になりました。
乱暴だった次男も、今では自分より小さい子の面倒をよくみたがります。

それは、夢幻の会で奥村先生をはじめ、お兄ちゃんやお姉ちゃん達が、まるで自分の弟のように厳しく指導し、誉めて認めてくれることを肌で感じて、大きくその影響を受けているからだと思うのです。

家族でも学校でもないこの人間関係のおかげで、私達親ですら教えられない大切な『人との関わり』を教えてもらっていると実感するのです。

子供だけではありません。私個人としても、保護者同士でお話しする機会が増えました。
いろんな地域のいろんな年代の子供たちの、お母さんお父さんおばあちゃんと話しをするのが、とてもいい勉強になります。
私自身、母の経験は6年…まだまだ未熟です。

こんなたくましい子供達に負けないように、私もがんばらないと!と思うのです。

今月、息子たちは2人とも誕生日で6歳と5歳になりました。
先日、練習の時に泣いていた理由を聞くと、『泣いたんちがう!目から涙が出ただけや!!』だそうです(笑)
わけがわかりませんが、ずいぶん強くなりました(^^)

これからも、地道に練習をかさね、皆さんの心をうつ演奏ができればと、一生懸命がんばっていきますので、どうぞよろしくお願いします!






和太鼓集団「夢幻の会」イベント情報

2013年8月4日(日)大寿苑 18:30~

2013年8月10日(土)おいでまい祭り

2013年8月13日(火)第20回「万灯夏まつり」ジュニア和太鼓フェスタ★★★

2013年8月13日(火)田町13:00~

2013年8月24日(土)国分寺町祭り

2013年9月15日(日)中津敬老会

2013年9月28日(土)音の祭り(国分寺ホール)

2013年10月13日(日)国分八幡宮秋季大祭

2013年10月14日(月)志多ら祭り
              場所:高松国分寺ホール
              時間:13:00~15:00「夢幻の会&志多らコンサート」1人1,000円
                 :10:00~12:00ワークショップ(限定40名)

2013年11月3日(日)和太鼓フェスタ夢幻2013
場所:アルファあなぶきホール・小ホール



2013年12月8日(日)邦楽集団「志多ら」高松初公演!!
場所:サンポートホール


★邦楽集団「志多ら」オフィシャルサイト
http://www.shidara.co.jp/index.html









ハート和太鼓集団『夢幻の会』HPハート
http://kokubunji-mugen.com/


HP作成:鍋坂理恵(フォトアンドデザイン サン・サン)  

Posted by mugen at 09:44メンバー紹介